お知らせ

🙌入会金無料キャンペーン🙌

2月から4月末までのご入会で、入会金が無料となるキャンペーンを開催します!!🆓

無料体験レッスンは、何度かお試ししていただけます。

是非この機会に、バレエを始めてみませんか?♫♫

男の子も大歓迎です🤗

❥小学生からのスタートでも、児童科さんからしっかりトレーニングやストレッチ、バレエのステップやパを覚えていけます。遠慮なくご相談ください☆彡

❥また、コンクールに挑戦したい、留学希望、プロを目指したい子達には、毎月行われるコンテクラスや個別トレーニング、パドドゥクラスやワークショップも定期的に開催し、あらゆる面からサポートしていけるようなメニューとなっています。

バレエ鑑賞も、年に数回生徒達を連れて観に行き、プロの世界や全幕バレエに触れる機会を設けています。

❥東野が経験してきた留学(英国、ロイヤルバレエスクール卒業)プロとしての経験(KバレエTOKYOにて、コールドバレエからソリスト、主役まで。約2000人の観客、年50回〜60回の公演数をこなしてきました。)、現在の留学生達からの海外の情報、人脈。

留学やプロを目指すコンチェルト生達にとって、必要なアドバイスや的確な指示が出せるよう、常にアンテナを張っております☆

 

❥短期留学、長期留学実績も多く、そんな先輩達の背中を見ながらレッスンに励めるコンチェルト生達は、ひたむきに目標に向かい頑張れる子達が集まっています。

楽しく趣味としてレッスンしたい子から、本格的に頑張りたい子まで、どのクラスも好きな事をみんな一緒に真剣に学ぶ時間としていますので、それぞれのペースで頑張れる雰囲気も、コンチェルトの魅力の一つかなと思っております😌

❥新体操やチアを頑張る子達の、基礎練習の一環としてバレエのレッスンに来てくれる子も居ます。

その場合、都度払いも対応可能となります♫

 

まずは、見学や体験レッスンに、お気軽にお越しくださいませ〜\(^o^)/

2月のスケジュール🌷

お休みや時間変更、ご確認お願いいたします☺

水曜と金曜、2月は合同レッスン日が2回ずつとなります🙏

個人レッスンは埋まりました。

まだまだ寒さは続きそうです。しっかり食べること、睡眠時間の確保を大事にしていきましょう✨️

 

見学や体験レッスン、随時予約受付中です❣️

お問い合わせ、ご相談はお気軽にどうぞ♫

今年の発表会🩰

先月のクリスマスイブ、第4回発表会を開催したばかりですが(笑)今年の発表会も12月に決まりました❣❣

本当は、海外帰りの子も多く参加できそうな夏開催が理想ですが、台風の影響などを考えるとなかなか難しく💦2年続けての冬開催となる予定です。

前回のクリスマスイブは、クリスマスだと忙しくて参加できなかった子や、やはりイブはご家族の方々に慌ただしくさせてしまった記憶もあり💦&もう少し遅ければ留学生も出やすいかな?と、色々考えながら第1回発表会からお世話になっている東海市芸術劇場をおさえようと思いましたが、まさかまさかの12月、週末も冬休みも予約できず😢

他の会場も抽選に行ってみたり調べてみたりしていた中で、第5回という良い区切り。地元大府市で開催できたら嬉しいなという気持ちもあり、ドキドキしながら愛三文化会館の抽選結果を待ちました☆

無事、希望日をおさえる事ができて、とても嬉しかったですし、年末とはなりますが土曜日。多くの地元の方々に観ていただけたらやっぱり嬉しいなぁと今から楽しみです😍

いつもお世話になっている舞台スタッフさん達、カメラマンさん達、そして今回も男性ゲストは高島先生に奥田先生と、前回はお呼び出来なかった浅田先生にも来ていただける予定です✨️

浅田先生は東京シティバレエ団に所属していますし、シンフォニーバレエスタジオという立派なお教室を都内でやってらっしゃるので、急な変更もあるかもしれませんが…第1回の発表会からお世話になっていますし、前回は居なかったので今回は是非とも来ていただきたいと願っております。

演目的にも、ぜひ浅田先生の踊りを観たいと思う演目を考えています(笑)

愛三文化会館、もちの木ホールは一度コンクール付添で実際に舞台や客席の雰囲気を見ることができ、とても踊りやすそうな舞台に客席への空間もしっかりあったので、ここなら子供達は踊りやすそうだなと思っていました😌

 

今年はどんな子達がバリエーションに挑戦し、どんなお姉さん達が男性と組んだりパドドゥに挑戦したり、クラス作品ではどんな成長を見せてくれるか。

まずは日々のレッスンと基礎を積み重ねていき、生徒達の成長を披露できるよう、私も頑張っていきたいと思います🙌

 

❥各クラス、見学や体験は無料です。お気軽にお越しくださいませ♫男の子も楽しく頑張れるバレエのレッスン、興味が少しでもありましたらお気軽にご相談やお問い合わせをお願いいたします❥

 

 

2025年、スタート!!

12月は、ダッチナショナルへ短期留学へ行った生徒がいたり、発表会やコンクールもあり、レッスンやリハーサルに追われる日々でした。

発表会前も、体調不良や怪我、痛みなどで練習が思うようにできない子がいたりしましたが。

なんとか出演予定だった生徒達がみんな舞台に立つことはできました!

少しキャスト変更したりしながらでしたが…

普段からお休みの子の所に入って練習したり、発表会といえばキャストチェンジが当たり前なコンチェルトに慣れてる子は、覚えてと言われたらすぐ振付も覚えられたり✨️これがなかなか難しいのですが、留学している生徒は肌で感じてると思いますが海外へ行くとまぁしょっちゅう予定変更キャスト変更は、日常に溢れていましてね(笑)

なので、日本にいる間に発表会を通してすぐ振付を覚える、キャスト変更に動じない、という経験をしている生徒達はとても逞しく成長しております☆彡もちろん、発表会ですし変更なくいけるのがベストですが。

何が起こるかわからない舞台、そしてある程度のクオリティも上級生には求めるとなると、色々変更が出てくるものでもあります。

私もKバレエ時代、役を降ろされる事もあれば、チャンスを貰えた事もあり、たくさんの経験を積んできました。これがプロの世界かと、残酷で厳しい世界ですが、だからこそ芸術として成り立つ舞台でもありますよね。

緊張感の中から生まれる美しさも、よく知っているつもりです。研ぎ澄まされた美しさこそ、バレリーナの魅力でもあります✨️そんな習い事を通して、留学やプロを目指す生徒達には、今年もクラスレッスンやバリエーション練習だけでなく、トレーニングやコンテにも力を入れ、パドドゥクラスでは男性と組むことにより浮き彫りとなる課題と向き合い、レパートリークラスにて作品に触れていき。また同時に語学や勉強もしっかり身に着けていくよう、指導していかなくてはと、気合い十分です。

昔はバレエだけ踊れたら留学できた時代でしたが、今は国によっては語学のレベルも求められたり、コンテのスキルもヨーロッパでは当たり前に求められます。

留学したら、様々なレッスンからトレーニングまで日々盛り沢山となり、いかに健康で頑張れるかが勝負にもなってきます。

そんな世界も知っているからこそ、生徒達には早くからコンテンポラリークラス、個別トレーニング、ワークショップなどを開催して様々な面から準備していけるよう環境を整えております☆

今年もまたオーディションに向けての撮影が始まっています。

写真も動画も納得のいくまで何度も撮り直し、修正を重ねて美しくなっていく生徒達。そしてチャンスを掴んでいきます。そんな事ができるのも、コンチェルトの強みかなと思ってますので、まずはしっかり生徒達がリサーチして、それに対してアドバイスをしながら出来る限りの事を自分達で行いつつ、サポート体制を整えていきます✨️

まずは、自分から行動するように。先に手を差し伸べるのは簡単ですが、それでは海外に出た時困るのは生徒達になりますので、そのあたりも計算しながら指導とサポートも行っています☺

 

発表会後、次はバリエーションに挑戦したい!とか、コンクールにもチャレンジしてみたいかも!と前向きに目標ができている小学生が多かったです。

中学生になる子達は、通える範囲で頑張りたいとレッスン回数を調整しながらも続けたいと言ってくれる子達も多いです。

どんな関わり方であれ、大好きなバレエを頑張りたいと思う気持ちに、しっかり寄り添って。負担になりすぎないよう、でもきちんと学んでいける環境や雰囲気作りも心がけています。

それぞれの目標に合わせて対応していきながらも、きちんとバレエを学んでいけるように。

今年も生徒一人一人と向き合いながら、またコンクールや発表会の舞台を目指して、留学や就職も目指しながら、前向きに楽しく頑張っていこうと思ってます🙌

 

見学や体験レッスンは、いつでも無料です❣️

新体操やチアのための基礎力をつけたく通う子もいますし、そういう子達には都度払いも対応可能です。

レッスンのある日でしたら、いつでもお気軽にスタジオにお越しくださいませ☆彡

お問い合わせも、お気軽にどうぞ。

本格的に頑張りたい子達の保護者の方々の相談も、いつでも受付ております。ご家族のサポートなしではやっていけない世界でもありますので、そのあたりもお悩みのある方々には、アドバイス可能です。

 

それでは2025年も🐍生徒達が一皮も二皮も脱皮していけるよう、一緒に頑張っていきたいと思います!!

1月のスケジュール🎍

お休みや時間変更、確認お願いします☺

レッスン日は見学や体験、いつでも大丈夫です♫

幼児科さんのみ、定員があります。

❥土曜日は定員まで残り僅かとなりますが、月曜は発表会後の進級にて空きが出るため、空きあり。

❥木曜も空き、3〜4名あり。

各クラス、体験レッスンは何度かお試しいただけます。

体験していただいてからの入会で、入会金は半額となりますので、お気軽にお試しください✨️

 

他ジャンルのダンスの為の基礎レッスンとして受講希望の方は、入会後、来れる日に都度払いでの受講も可能です☆彡

プレコンやコンクールレッスンについてのお問い合わせも、お気軽にどうぞ❣❣

❥コンチェルトでは、留学に向けてのサポートも行っております。そのため、留学実績が豊富です。ゲストティーチャーによるワークショップや、希望者には個別でトレーニングを学べたり、コンテクラスやコンテ振付も太田垣悠先生、鈴木竜先生、そして新たに磯見源先生にお願いしながらスキルを磨けます。

海外を目指す上で必要な学びを、コンクールに出るだけでなくクラシックだけを学ぶだけでなく、様々な面から指導しておりますので、悩みや相談あればご家族の方や生徒本人としっかり話し合いながら進めていけます😊

 

❥コンクールや留学、プロを目指す以外の生徒達も多く、それぞれのペースや目標に合わせて寄り添っていきますので、興味のある方はお問い合わせ下さい(*^^*)

発表会について🎅

入場の際、チケットは必要ありません。

無料で鑑賞できますので出入りはご自由に、楽しく観ていただけたらと思います♡

 

第1部は、16時から児童科さんと幼児科さんのクラス作品から始まり、バリエーション、パドドゥやパドトロワが続きます。

第2部は17時25分頃から、幼児科さんと児童科さん2曲目のクラス作品と、バリエーションや留学生二人によるパドドゥ(ラ・シルフィードより抜粋)、初等科以上のクラス作品(ラ・バヤデールより)とパドドゥが2曲続きます。

第3部は、18時45分頃より、メイン作品となる初等科以上が参加する”眠れる森の美女”。プロローグと3幕を繋げたコンチェルトバージョンを、お届けします♫

最後にフィナーレがあり、20時前には幕を閉じる予定です☆彡

休憩時間は20分、1部と2部の間、2部と3部の間にあります。

※時間は、およその目安となります※

❥幼児科さんや児童科さんのクラス作品は、笑顔で楽しく踊れるよう見守り、初等科以上の作品は小3以上の生徒が真剣にレッスンに励みながら、練習を重ねています。

本番、少しでも美しいバレエの世界を表現できるよう、頑張っています🙌

バリエーション集は、楽しく頑張る子が多い為、温かい目で観ていただけたらと思いますが、1部でコンテンポラリーソロを踊る3曲は、中1、中2、高1のお姉さん3人、成長も著しい生徒達の踊りとなっています✨️

パドドゥやパドトロワは、中学生以上の生徒が挑戦。こちらも学校との両立を頑張りながらバレエを続けるお姉さんから、留学目指して頑張るお姉さんまで、レベルの幅が広いかもしれませんが”きちんと踊る事”をベースに指導していますので、本番ビシッと踊りきりつつ楽しめる余裕もあったら良いなぁと…

それぞれレッスンに励んでおります。

❥眠れる森の美女は、小3以上の生徒から高校生のお姉さん達までが一丸となって作品を仕上げています🌹

主役のオーロラ姫は、きょうかちゃん。コツコツ頑張り続けて主役を踊るまでの存在に成長し、プロローグのリラの精の役には12月にダッチナショナルバレエスクールへ短期留学を控えている、みれいちゃん。元々綺麗なダンサーでしたが、本人の努力により美しさに磨きをかけ成長しております。

フロリナのパドドゥに、ももかちゃん。みれいちゃん同様に、元々の美しさプラス強さも垣間見えるようになり、本人のペースでしっかり成長を見せてくれています。

プロローグの妖精バリエーション達は、コンチェルト歴が長くなってきた高校生チーム。

いつの間にかすっかりお姉さん、でも皆朗らかな雰囲気が漂う、私の理想とする上品さを兼ね備えた姿に成長しました♡頼もしい存在となった彼女達、今後の進路によりバレエとの関わり方も変化してくると思うと、発表会の舞台を思いっきり楽しんでほしいと思ってます(*^^*)

他にも、たくさん書き添えたい生徒達ばかりですが、ながーーーい文章になりそうなので(笑)

控えておきます❥

 

クリスマスイブという日、舞台上も客席も、素敵な1日となるよう本番は見守る予定です。

そんな本番で、生徒達が力を発揮できるように。本番直前まで生徒達一人一人に目を配り、指導に励みたいと思います!!

 

 

東野泰子

12月のスケジュール🎄

発表会に向けて、合同レッスンになったりスケジュール変更が多くなっています。

冬休みは、25日からになります⛄️

体験レッスンは随時受付中です♫

幼児科さんのみ、定員あり。

月曜は発表会後の進級に伴い、空きあり。

木曜も、空きあり。土曜のみ、要相談となります。

 

体調管理も頑張りながら、元気に皆が発表会を迎えられますように✨️✨️✨️

ワークショップ♫

先日、久しぶりに並河先生によるワークショップを開催しました🙌

スタジオを始めた時から、コンテンポラリークラスとゲストティーチャーには力を入れていて、どんな先生のレッスンや要求にも対応していく力&今の時代必ず必要となるコンテ。生徒達が手遅れにならないよう、スタジオの方針として積極的に取り入れてきています☺

今年は、新国立劇場プリンシパル、小野絢子先生にも来ていただき、生徒達にとって有り難い時間を過ごせていると思いますが、並河先生は皆お馴染みでもあり、毎回本当に本当に楽しく面白くしっかりコツを伝授してくれるレッスン。

そして、伝え方には私もたくさんの学びがある時間。毎回発表会でもお手伝いに来てくださり、生徒達を笑顔にしてくれる存在です✨️

今回も、もちろん皆にっこにこで小学生は頑張り。上級生はビシッと。今の生徒達に必要な指導をしてもらえました😎

なかなか来ていただけてないですが、神戸里奈先生のワークショップも、また開催したいと思ってます☆彡

そしてそして冬休みは……

何度かお伝えしている通り、磯見源先生によるコンテンポラリーのワークショップを開催します🙌

普段のレッスンは悠先生のコンテクラスで、毎月基礎的な動きも学びつつ、たまに竜先生のコンテクラスも開催して、それぞれの先生方により変わる内容にもついていけるようにと進めていますが。

源先生のレッスンはきっとまた違う魅了があり、コンテンポラリーでもどの先生の要求にも応えていけるよう、果敢に挑戦してほしいと思ってますが。そのためにもしっかり鍛える事や、自分を表現していくことも普段のレッスンから鍛えていきたいですね♫

ソロの振付もお願い予定です。とても楽しみです。

ワークショップは留学生も参加できるようスケジュールを組み、小学生も見学できるようにしたり。冬休みでもレベルを落とさずクラシックもコンテも維持していきましょう!

そんなワークショップやソロの振付リハーサルのスケジュールを調整していた本日。

タイミング良くポルトガルに留学中のなおちゃんから、近況報告とコンテの動画が届きました☆彡なおちゃんが踊ってる部分の映像でしたが。

なんてハイレベルな動き!!それについていくなおちゃんの姿。

ヨーロッパでのコンテがどれだけ重要になっているか、目の当たりにしつつ…本人の必死な努力も伝わってくるような動画でした。

生徒達から届く報告、動画。

イングリッシュナショナル、カナダナショナル、ハンガリー国立、ポルトガル国立、アントワープ王立。様々なスクールからの今の状況、国やスクールによって変わる特色。

指導者として、留学を目指す子達に情報を伝えながら、そこを目指すために逆算をしながら、日々無駄にすることなく目標達成に向けて努力を続けていきたいと思います✨️

 

発表会まで、2ヶ月切りました!!

少しずつやっと寒さを感じるようになってきましたね☆彡

今日はお昼に発表会男性リハーサルがあり、高島先生と組む生徒達のリハがありました。

少し朝から調子の悪かった体調が、良くならずだった東野。。久しぶりのダウンとなり日曜コンクールレッスンを急遽お休みとし、別日に振替となりました。

季節の変わり目、扁桃腺が腫れやすかったり風邪をひきやすく、今回はそうならないよう対策を取っていましたが、ユース前後から休みなくレッスンの日々でしたので、やはり睡眠の大切さや休むことが必要なんだと感じた日となりました。反省です😥

 

生徒達もチビッコは特に、体調不良の連絡が増えてくる季節。。。今年は初の発表会冬開催ですし、講師陣を含め、生徒達も皆元気に舞台に立てますように🙏と、今から強く願っております✨️

 

さて、今月から発表会に向けて毎月広いリハーサル室での練習があったり、振付も全て完成に近づけていったり、児童科や初等科も細かいところまで頑張って振付の確認、練習に励んでいます。

 

児童科でクラス作品2曲の子は覚えるのに必死だったり、初等科はお姉さん達との作品になるので”作品としての仕上がり”を目指していますので、いつもより厳しい練習時間となってます💦

児童科から進級した子も多いので、いつまでも児童科さんの時と同じ気持ちではなく、初等科に上がったということを自覚して理解して、それなりの努力や踊りを披露できるよう、気を引き締めてほしい所です😎

発表会なので、まずは楽しんでほしいですが…初等科以上はビシッと厳しくなっていきます。

トゥシューズを履くようになるクラス🩰

怪我なく踊れるようになるためにも、クラスレッスンから、その前の準備となるトレーニングから、目を光らせております(笑)

 

クリスマスイブ開催の発表会なので、なかなか観に行けるタイミングではない方も多いかもしれませんが💦一人でも多くのお客様に生徒達の頑張りを観ていただけたら嬉しいです😍

 

☆ユース日本予選の報告☆

ユース初挑戦だった、ジュニア部門でのエントリーをした、はるひちゃん。

コンテもクラシックも、ワークショップ3つに本番がない日はみっちり練習に励み…充実した1週間になったと思います。

漠然としていた留学へ向けてやらなければいけないこと、レッスンで意識をしなきゃいけないことも、このコンクールを通して気付けたり話し合えたりすることもあったんじゃないかな?と思うと、良い挑戦になりましたね👏

シニア部門で、久しぶりのユース挑戦となったあやかちゃん。

美しい子なので予選は大丈夫かな、どうかなと思い見守りましたが楽しそうに踊る姿がとても印象的で、観ている方も嬉しく感じた矢先にピルエットで失敗😲したので、結果が不安でしたが。

とりあえずすぐピルエットの修正をしたり、他の先生にもアドバイスをいただいたりしながら、決選バリエーションを踊れると信じて練習に励みました。

見事、決選に進めましたがバリエーションは初挑戦の演目(笑)周りはこのユースのために何度かコンクールでバリエーションを踊ってから挑んでいるであろう中で、彼女らしい美しさと欲張らない凛とした踊りがとても素敵でした💮

緊張感も伝わってきましたが、誰でも初挑戦は緊張します♫大きな舞台で、失敗なく自分の踊りを踊りきれた強さや美しさはお見事でしたし、第1希望のオーストラリアンバレエスクールから、短期スカラもいただけておりました。さすがですね!!

二人にとって、実りある時間を過ごせていたと思うと、挑戦できて良かったコンクールとなりました😊

ユースが全てではないし、バリエーション練習だけやってても留学できないですし、クラスレッスン、コンテのスキル、語学のスキル全てのバランスを取りつつ留学を目指さなければいけない今の時代。

加えて、トレーニングも必須🙄

私の時代とは全然違う状況となっていますが、生徒達が一歩ずつしっかり目標に向かい課題をクリアしていけるよう、留学生達からの情報をアップデートしながら、アドバイスと指導、サポートはトレーニングでお世話になっている澤田先生や、ケアでもお世話になっている大府駅前ヨシダ接骨院の吉田先生とも連携しつつ、頑張っていきたいと思います(*^^*)

 

 

11月のスケジュール☆彡

お休みや時間変更、発表会に向けて金曜日も合同レッスン日などあります。

ご確認、よろしくお願いいたします✨️

❥パドドゥクラスは、5日の火曜日。

❥悠先生コンテクラスの時間は、10月と同じになります。

 

見学や体験レッスン、随時受付中です❣

体験していただいてからのご入会で、入会金は半額になります☺何度か体験していただくことも、可能です。体験レッスンは、無料となります。

お問い合わせは、お気軽にどうぞ♫

 

寒くなる季節、レッスン前にしっかり体をあたためて、怪我なく発表会に向けて頑張っていきましょう🙌