ブログ

ワークショップ♫

先日、久しぶりに並河先生によるワークショップを開催しました🙌

スタジオを始めた時から、コンテンポラリークラスとゲストティーチャーには力を入れていて、どんな先生のレッスンや要求にも対応していく力&今の時代必ず必要となるコンテ。生徒達が手遅れにならないよう、スタジオの方針として積極的に取り入れてきています☺

今年は、新国立劇場プリンシパル、小野絢子先生にも来ていただき、生徒達にとって有り難い時間を過ごせていると思いますが、並河先生は皆お馴染みでもあり、毎回本当に本当に楽しく面白くしっかりコツを伝授してくれるレッスン。

そして、伝え方には私もたくさんの学びがある時間。毎回発表会でもお手伝いに来てくださり、生徒達を笑顔にしてくれる存在です✨️

今回も、もちろん皆にっこにこで小学生は頑張り。上級生はビシッと。今の生徒達に必要な指導をしてもらえました😎

なかなか来ていただけてないですが、神戸里奈先生のワークショップも、また開催したいと思ってます☆彡

そしてそして冬休みは……

何度かお伝えしている通り、磯見源先生によるコンテンポラリーのワークショップを開催します🙌

普段のレッスンは悠先生のコンテクラスで、毎月基礎的な動きも学びつつ、たまに竜先生のコンテクラスも開催して、それぞれの先生方により変わる内容にもついていけるようにと進めていますが。

源先生のレッスンはきっとまた違う魅了があり、コンテンポラリーでもどの先生の要求にも応えていけるよう、果敢に挑戦してほしいと思ってますが。そのためにもしっかり鍛える事や、自分を表現していくことも普段のレッスンから鍛えていきたいですね♫

ソロの振付もお願い予定です。とても楽しみです。

ワークショップは留学生も参加できるようスケジュールを組み、小学生も見学できるようにしたり。冬休みでもレベルを落とさずクラシックもコンテも維持していきましょう!

そんなワークショップやソロの振付リハーサルのスケジュールを調整していた本日。

タイミング良くポルトガルに留学中のなおちゃんから、近況報告とコンテの動画が届きました☆彡なおちゃんが踊ってる部分の映像でしたが。

なんてハイレベルな動き!!それについていくなおちゃんの姿。

ヨーロッパでのコンテがどれだけ重要になっているか、目の当たりにしつつ…本人の必死な努力も伝わってくるような動画でした。

生徒達から届く報告、動画。

イングリッシュナショナル、カナダナショナル、ハンガリー国立、ポルトガル国立、アントワープ王立。様々なスクールからの今の状況、国やスクールによって変わる特色。

指導者として、留学を目指す子達に情報を伝えながら、そこを目指すために逆算をしながら、日々無駄にすることなく目標達成に向けて努力を続けていきたいと思います✨️

 

発表会まで、2ヶ月切りました!!

少しずつやっと寒さを感じるようになってきましたね☆彡

今日はお昼に発表会男性リハーサルがあり、高島先生と組む生徒達のリハがありました。

少し朝から調子の悪かった体調が、良くならずだった東野。。久しぶりのダウンとなり日曜コンクールレッスンを急遽お休みとし、別日に振替となりました。

季節の変わり目、扁桃腺が腫れやすかったり風邪をひきやすく、今回はそうならないよう対策を取っていましたが、ユース前後から休みなくレッスンの日々でしたので、やはり睡眠の大切さや休むことが必要なんだと感じた日となりました。反省です😥

 

生徒達もチビッコは特に、体調不良の連絡が増えてくる季節。。。今年は初の発表会冬開催ですし、講師陣を含め、生徒達も皆元気に舞台に立てますように🙏と、今から強く願っております✨️

 

さて、今月から発表会に向けて毎月広いリハーサル室での練習があったり、振付も全て完成に近づけていったり、児童科や初等科も細かいところまで頑張って振付の確認、練習に励んでいます。

 

児童科でクラス作品2曲の子は覚えるのに必死だったり、初等科はお姉さん達との作品になるので”作品としての仕上がり”を目指していますので、いつもより厳しい練習時間となってます💦

児童科から進級した子も多いので、いつまでも児童科さんの時と同じ気持ちではなく、初等科に上がったということを自覚して理解して、それなりの努力や踊りを披露できるよう、気を引き締めてほしい所です😎

発表会なので、まずは楽しんでほしいですが…初等科以上はビシッと厳しくなっていきます。

トゥシューズを履くようになるクラス🩰

怪我なく踊れるようになるためにも、クラスレッスンから、その前の準備となるトレーニングから、目を光らせております(笑)

 

クリスマスイブ開催の発表会なので、なかなか観に行けるタイミングではない方も多いかもしれませんが💦一人でも多くのお客様に生徒達の頑張りを観ていただけたら嬉しいです😍

 

☆ユース日本予選の報告☆

ユース初挑戦だった、ジュニア部門でのエントリーをした、はるひちゃん。

コンテもクラシックも、ワークショップ3つに本番がない日はみっちり練習に励み…充実した1週間になったと思います。

漠然としていた留学へ向けてやらなければいけないこと、レッスンで意識をしなきゃいけないことも、このコンクールを通して気付けたり話し合えたりすることもあったんじゃないかな?と思うと、良い挑戦になりましたね👏

シニア部門で、久しぶりのユース挑戦となったあやかちゃん。

美しい子なので予選は大丈夫かな、どうかなと思い見守りましたが楽しそうに踊る姿がとても印象的で、観ている方も嬉しく感じた矢先にピルエットで失敗😲したので、結果が不安でしたが。

とりあえずすぐピルエットの修正をしたり、他の先生にもアドバイスをいただいたりしながら、決選バリエーションを踊れると信じて練習に励みました。

見事、決選に進めましたがバリエーションは初挑戦の演目(笑)周りはこのユースのために何度かコンクールでバリエーションを踊ってから挑んでいるであろう中で、彼女らしい美しさと欲張らない凛とした踊りがとても素敵でした💮

緊張感も伝わってきましたが、誰でも初挑戦は緊張します♫大きな舞台で、失敗なく自分の踊りを踊りきれた強さや美しさはお見事でしたし、第1希望のオーストラリアンバレエスクールから、短期スカラもいただけておりました。さすがですね!!

二人にとって、実りある時間を過ごせていたと思うと、挑戦できて良かったコンクールとなりました😊

ユースが全てではないし、バリエーション練習だけやってても留学できないですし、クラスレッスン、コンテのスキル、語学のスキル全てのバランスを取りつつ留学を目指さなければいけない今の時代。

加えて、トレーニングも必須🙄

私の時代とは全然違う状況となっていますが、生徒達が一歩ずつしっかり目標に向かい課題をクリアしていけるよう、留学生達からの情報をアップデートしながら、アドバイスと指導、サポートはトレーニングでお世話になっている澤田先生や、ケアでもお世話になっている大府駅前ヨシダ接骨院の吉田先生とも連携しつつ、頑張っていきたいと思います(*^^*)

 

 

11月のスケジュール☆彡

お休みや時間変更、発表会に向けて金曜日も合同レッスン日などあります。

ご確認、よろしくお願いいたします✨️

❥パドドゥクラスは、5日の火曜日。

❥悠先生コンテクラスの時間は、10月と同じになります。

 

見学や体験レッスン、随時受付中です❣

体験していただいてからのご入会で、入会金は半額になります☺何度か体験していただくことも、可能です。体験レッスンは、無料となります。

お問い合わせは、お気軽にどうぞ♫

 

寒くなる季節、レッスン前にしっかり体をあたためて、怪我なく発表会に向けて頑張っていきましょう🙌

長期留学生たち♡

9月から、新たに留学していった子達や既に留学していた子達が戻っていったりしてから、あっという間に1ヶ月経ちました☆彡

1人ずつ居なくなる寂しさや、レッスンで姿が見えない事に対しての寂しさは、時間と共に慣れていきました。

海外の生徒達も、時間が経つにつれて慣れていく事も、まだまだ気持ちに波があることもあるかと思いますが、それぞれのペースで新たな環境&2年目、3年目の環境に慣れていってほしいです😍

生徒達から届く連絡は、新しい環境に刺激を受けている様が伝わってきたり、慣れてきている子達は気持ちにも安定感のある内容だったり。

毎日きっとめまぐるしく過ぎていく日々なんだろうな〜と。勉強もあり日本語での生活でない事や、家族や友達と離れて過ごす時間はいくら昔より連絡が取りやすい環境とはいえ、多少のホームシックもあるんじゃないかな?と、感じてます。

私もそうでしたしね(笑)

日本はやっぱり安全で清潔で、何より日本語での生活はとてつもなく楽チンで😆特にコンチェルト周辺から通っている子達は、ほのぼの雰囲気な街で生活してきている子が多いので、海外での緊張感ある暮らし、日々追われる勉強。

その内容を考えると心への負担は計り知れませんね…

私も富士山を目の前にしながらのんびり〜と育った方なので(笑)海外では本当に驚くことも刺激もたくさんでした。

個人差があるのでなんだかんだ乗り切れる子もいれば、わりと最初から平気な子もいたり、問題なく過ごせる子や無理が溜まってしまう子もいます。

私の場合、どうしても海外での生活は難しかったので、留学先のロイヤルバレエスクールを何とか1年で卒業できて良かったと思ってますが(費用的にも!)今海外で頑張る子達も無理かなと感じたら無理をしすぎずに、帰国する判断、学校を変える判断、日本で頑張りたいという気持ちが芽生えたらそれはそれでとても素敵なことだと思います♫

海外でプロとして働けるようになる事ももちろん嬉しいですが、日本で活躍するような子も生徒達から、出てきてくれたら嬉しいな〜と密かに思ってます(*^^*)

すぐ舞台も観に行けますしね❣

その点、私は海外でのプロ生活はせずKバレエでたくさんの舞台、主演も親に観てもらえたこと、友達も観に来てくれた事は、親孝行もできたし嬉しかった思い出となっております😳

色々なケアをしつつ、アドバイスをしつつ、たくさんの可能性や方向性を示しながら、海外の生徒達とはやり取りをするようにしています。

学生時代って、まだまだ視野は広くないので💦学校の世界が全てになりがちですが(これは日本での学生生活も同じですよね)、大人である私が先に色々な道や選択があることを示せたら、きっと生徒達も精神的にも追い込まれずに済むかなと考えてます☺

 

秋の気配をやっと感じられるようになった、今日この頃。

今年もユース日本予選の季節が始まります。コンチェルトは今年中高生1人ずつと、少し余裕のあるスケジュール✨️しっかり2人のサポートをさていきたいと意気込んでおりますが、ユースだけに懸けすぎるような事なく、きちんともっと先を見据えながら、冷静に指導していきたいとも思っております。

とはいえ本当にたくさんの刺激と良い経験が積める場所でもあります。そうなると、来年出したい子達もチラホラ目に浮かび、小学生プリ部門も来年はあるかな?と期待してます😁

子供達の気持ち次第になりますが、頑張りたい、経験してみたい、という気持ちは大事に育てたいですね❥

 

さてさて。ユースもドキドキですが11月にはシュツットガルトバレエ団の来日公演があります。子供無料チケットもあるそうで、これは見逃せないぞという事で、また生徒達を連れて鑑賞しに行く予定です🙌

11月は、ミュージカルのビリー鑑賞も予定しています。シンフォニーの先生達息子君の、りょうま君目当てです(笑)

一緒に踊っていた仲間であり友達のお子様達も、どんどん大きくなり成長が眩しいです✨️

 

コンチェルトの生徒達も、3歳だったような子達がもう9歳になっていたり、小学生だったような子達も高校生になり、どんどんみんな羽ばたいていきます。

来年から留学を決めたい子達、その次もまたその次も、と控えています。ビシッと長期留学を決めていく事は私の目標でもありますので、力を合わせて目標をクリアしていきたいと思います😎

 

現在の留学生達スクール先は……

アントワープ王立バレエスクール、ワガノワバレエアカデミー、ハンガリー国立バレエ学校、イングリッシュナショナルバレエスクール、カナダナショナルバレエスクール、リスボン国立(ポルトガル)バレエ学校の6校7名となります。

イタリアのエトワールバレエには、はるなちゃんがトレイニーとして在籍中。先日初舞台も無事に終えられました💮

12月には、ダッチナショナルバレエスクール短期留学を控えている、みれいちゃん👏

1月には行けそうなら、カナダナショナルバレエスクールへ短期の権利もいただいている、きょうかちゃん&はるひちゃん🩰

生徒達がこのように留学を決めていけるのも、本人達の努力やご家族のサポートあってのことです。私は最新の情報を伝えつつ、今の時代に必要な事や自分の時を振り返りながら、コンチェルトでやるべき事を提供したりアドバイスしています。

大きな目標も大きな夢も、諦めてしまったら終わりですが”絶対”と信じていると目の色も行動も変わり、成し遂げられる事もたくさんあるので、自分の力を信じながらも過信することなく謙虚にひたむきに、努力が続けられるような環境を引き続き提供していきたいと思います🙌

 

冬休み、留学生達も帰国しているタイミングで、若さも勢いもセンスも持ち合わせている磯見源先生のコンテンポラリーワークショップ開催。ソロ振付もお願い予定です。

生徒達も私もとても楽しみなワークショップは、11月に並河先生のワークショップもありますので、発表会やコンクールに向けて頑張りつつも、生徒達にとってたくさんの学びがありますように♡♡♡

10月のスケジュール🍂

お休みや、時間変更、発表会練習のスケジュールなど、ご確認お願いいたします☆彡

発表会まで3ヶ月を切りました💦各クラス、振付を進めたり細部の確認をしたり、本番に向けて頑張ってます🙌

 

新規生徒さんは引き続き募集中です♫

発表会に参加したい方は、秋以降のご入会でも参加可能です&発表会不参加でも一緒にレッスンしていけますので、お問い合わせはお気軽にどうぞ☺

 

❥新体操やチアを頑張る子達のレッスン一環として、都度払いでのクラス受講も可能です。

 

❥上級生クラスは、留学生やトレイニーとして海外で頑張る生徒達も増え、そんな先輩方を身近に、世界を目指すことは夢じゃないんだと感じてもらえる環境です(^^)

❥ワークショップや、コンテクラス、パドドゥクラスの充実、希望者には個別トレーニングとして体を鍛えることやケアする習慣も学べます。

個人レッスンもあり、一対一で向き合う時間も設けられます。

 

❥幼児科さんは、伸び伸びと育てつつ柔軟性だけでなくバレエの基礎となる体を鍛えることも楽しく学びながら、バレエのポジションやステップを覚えていき、児童科さんも体を鍛える習慣や踊る前の準備の大切さも伝え、怪我なく無理なくバレエを学んでいきます🩰

初等科以上のクラスでは、トウシューズを目指したり履くようになるので、一層レッスンでは集中力を鍛えたり基礎の見直しにも力を入れつつ、テクニックも磨けるよう厳しい内容が増えていきます。

❥小さい子達から中高生まで、男の子も楽しく学んでいける環境です❣

体験レッスンは、何度かお試しいただけますし無料ですので、お気軽にお越しくださいませ🤗

発表会練習☺

今年の発表会は、初の冬開催🎄しかも、クリスマスイブ!!

時期的に、くるみ割り人形でもやるのかな?と思われがちですが、いつも通りのクラス作品やバリエーション、パドドゥなどなど‥

例年と変わらぬ内容となります♫

とはいえ、幼児科さんのクラス作品や、児童科さんの2曲目クラス作品には、くるみ割り人形の曲を使ったりして、小さい子たちにクリスマス=くるみ割り人形のイメージが湧くと良いなと思ってます♡

お姉さん達の作品は、眠りプロローグ抜粋&3幕が、メインとなります。

他のクラス作品には、今年生徒達との観に行ったバヤデールからの曲を使ったり♫

バリエーションは、生徒達が踊りたいものを。

パドドゥは、珍しくゼンツァーノの花祭りや、パキータ、定番の海賊など。

パキータのパドトロワや、眠り3幕ではフロリナ&白猫が、男性と組む予定です☆

いつもあったコンテクラス作品は、今年はありませんが又次回以降、コンテの作品も披露していけたらと思ってます☺️

発表会会場である、東海市芸術劇場は、場所柄夏は、台風の影響により閉館になる可能性があるので、今年は夏を避けたのですが。

そのおかげで夏に短期留学やらコンクールやらに専念できた生徒達も多いですが、留学生が帰国している時期に、スタジオ生徒達と一緒に舞台に立てる機会は、やはり夏休みがベストなので。

スタジオの生徒達にとっても留学して成長して帰ってきた上級生と共に立つ舞台は、きっと良い刺激になると思いますし、逆に久しぶりに会うスタジオ生徒達の成長も見えて、留学生達も負けてられないと奮起できたり。

何より、ご家族の方にも成長した姿を披露したいなぁと感じるので、発表会開催時期は悩ましいです💦

 

今年の発表会に向けて、チビッコは、7月頃から発表会振付がスタートしています。慣れてきた児童科さんは、覚えるのも早くなってきたり、でもまだまだ細かいポジションが疎かになりがちなので、最近は手のポジションや足の使い方を確認してから、音楽での練習をスタートしています♫

しっかり確認することにより、改めて正しくきちんと覚えて踊れるようになる姿に、また成長を感じます♡

幼児科さんは少しずつ振付を進めているので、無理なく練習していけてるかな?と思いますが、ちっちゃい子も多い木曜日と土曜日は、みんな必死な時間となります😤

お家で練習してきた!という言葉を聞くと、楽しく頑張ってくれてるなぁと嬉しくなる瞬間もあります🩰

初等科は、お姉さん達と眠れる森の美女の作品に参加していきますので、毎回私が必死に叫びながらの時間となっています(笑)

きちんと覚えること、リハ前に考えて必要な練習することも鍛えているので、頭を使いながら確実に振付も覚えていき、素敵な妖精達を目指したいと頑張っております🙌

中高等科は、今月から振付を覚えたり練習したりがスタート!パドドゥチームも、男性とのリハーサルがどんどん本格化します。

冬にかけて冷えてくるので体調管理&怪我なく、みんなが元気に踊りきれると良いです🙏✨

そんなわけで各クラス、発表会練習が始まっていますが各クラス、新規入会した生徒さん達も一緒に練習していきます☆

新しく入った子たちも、発表会参加希望の方が多く、まだまだ間に合うよと言いながら一緒に頑張っています🙌

秋以降の入会でも、参加したい子は参加できますし、練習だけでもまずは一緒に頑張りたい子は楽しくレッスンしていけると思いますので、ご入会についてのお問い合わせやご相談は、お気軽にどうぞ🤗

※問い合わせフォームからの連絡が届かないこともたまにありますので、24時間以内に返信がない場合はお手数ですが電話での問い合わせ、もしくはインスタグラムのメッセージよりお問い合わせ下さいませ🙏

コンチェルトでは、趣味として頑張る子達、学業と両立させながら来れる範囲で頑張る中高生、コンクール参加は小学生から頑張っており、コンテクラスやパドドゥクラスもあり、定期的にゲストティーチャーを呼びワークショップも開催しています❣

コンクール参加や留学を目指したいという子達にも、諦めずに頑張れば道が拓けることを体感してほしく、コツコツ努力を積み重ねるよう指導しています。

その成果は、コンクールで結果を残していく生徒達、結果に繋がるようになっていく生徒達、留学を決めていく生徒達がしっかり証明してくれているなと感じてます。

子供達の努力と、諦めずに頑張った先にある成長や美しい変化を遂げる姿には、目を見張るものがあります。

今シーズンは、7カ国で頑張る生徒達がいます✨

海外で頑張るお兄さん&お姉さん達を追いかけられる環境も、小学生達には良い刺激となり、自分の夢を諦めない気持ちに繋がったら良いな〜と。

それはバレエ以外の夢であっても、諦めなければ叶えられるかもと頑張れるようなきっかけになっていたら、嬉しいです😊

 

きっと、あっという間に発表会の日は来てしまいそうなので。

毎レッスン集中して、皆で良い舞台をつくっていけるよう、気持ちを合わせて頑張りたいと思います💗

問い合わせメールについて⚠

問い合わせメールが、まれに届かない場合があります🙇

お問い合わせいただいたメールには、必ず24時間以内に返信をしておひますので、返事が来ない場合はお手数ですが、再度送信していただくかお電話にてお問い合わせ、もしくはインスタグラムのメッセージからお問い合わせいただけたらと思います💦

お手数おかけして申し訳ありません。

 

どうぞよろしくお願いいたします✨

 

 

バエレスタジオ コンチェルト

9月のスケジュール🍁

中高等科も発表会練習が始まります☆月曜と金曜は60分クラス、土曜初等科以上は70分クラス、木曜初等科以上はフルクラスレッスン日の予定ですのです。体験レッスンは、木曜をオススメしますがご都合の良い日に受講可能です☺

幼児科、児童科、初等科各クラスも発表会練習が始まっておりますが、通常レッスンと同じレッスンからスタートしていますので、こちらもレッスンのある日でしたら体験可能となります✨

発表会出演も、希望あれば可能ですのでお気軽にご相談ください♫

 

⚠最近、問い合わせメールが届かない事があります。お問い合わせいただいたメールには24時間以内に返信していますので、もし返事が届かない場合は再度送信していただくか、お電話やインスタグラムのメッセージからのお問い合わせも重ねてご検討くださいませ🙇💦

夏のコンクールが終わりました☺

先日、大阪でのコンクールを最後に、生徒達がエントリーしている夏のコンクール全て終わりました♫とても嬉しい結果の多かった7月。

8月のコンクールは7月よりエントリー数も多かったり、上手な子達も多数参加するジャパングランプリだったりと、どんな結果になるか少しドキドキでしたが。

結果を心配する前にやるべき事をきちんとやっていこうという精神で、いつも通り一つ一つ課題をこなしながら生徒達と挑んだコンクール。

有り難いことにクリエ安城では小2の2人が1位と3位をいただけたり、ジャパングランプリではエントリーした各部門で予選通過者が出たり。最後の大阪でのコンクールでも、5位に入賞と。

嬉しい結果が続きました😊

コンクールは結果が出て、点数もジャッジシートとして貰えたりすると、余計に結果にこだわりやすくなってしまいますが、その舞台で前の自分を少しでも越えることができていたら、私はそれで充分かなとも思っています。やっぱり越えるべきものは誰かではなく自分ですし、目の前のことをコツコツとクリアしていかない子に先はないという考えなので。

それは私が経験してきて思うこと。

たくさんの生徒達を見てきて、改めて感じることです。

9月からは、秋のコンクールがまた控えていますが、成長した姿を舞台で披露できるように。

前の自分を越えていけるように、努力を積み重ねていきたいと思います🙌

 

そして、この時期は長期留学へ飛び立つ生徒達を送る時期でもあります。

まずはトップバッターとして、ハンガリー国立バレエスクールに今朝、かすみちゃんが発ちました☆

初めての長期留学=海外生活。

短期留学でサポート万全体制で学ぶのとは全然違う環境となります。自分もそうでしたが、思わぬ所で足元を掬われたり、意外な壁が立ちはだかるのが海外生活。留学生活。

新規留学生4人には、どんな事もポジティブに乗り越えてほしいですし、また海外へ戻る予定の子達には決して無理することなく、きちんと自分のペースを守りながら突き進んでほしいと思ってます。

かすみちゃんは、発つ直前に小野絢子先生のワークショップも受けられたので、きっといろんな気持ちを胸に今頃飛行機に乗っていることでしょう♡♡

 

秋からは発表会練習も、どんどんパワーアップさせていかねばと考えてますので、各クラス息を合わせて、足並み揃えて、みんなと素敵な舞台&素敵なクリスマス・イブを目指して、一緒に頑張っていきたいと思います❣

 

各クラス、見学や体験はいつでも無料です♫

随時受け付けしておりますので、お問い合わせはお気軽にどうぞ〜(^^)

豊富なワークショップ☺

コンチェルトは、スタート当初からコンテンポラリー特別クラス、パドドゥクラスを取り入れたり、ゲスト講師をお呼びしてクラスレッスンやバリエーション指導をしていただくワークショップを、数多く開催してきています✨

毎回、プロのダンサーとしての経歴プラス、指導経歴も豊富な先生方を呼んできています。

たくさんの生徒達と触れている先生、育ててきている先生はやはり、生徒達も私も学びが多くとても成長させられるので積極的にお呼びしておりますが。

現役バリバリの(笑)プロのダンサーをお呼びすることはあまりなかったのですが💦

この度、日本唯一の国立バレエ団”新国立劇場”にて長年プリンシパルとして数多くの主役を踊られてきている、小野絢子先生をお招きして、小学生のクラスレッスンに上級生クラスレッスン、バリエーション指導をしていただく事になりました😍

今までは、留学生を育てるという、海外のバレエ学校に向けて…という育てなければいけない生徒達がたくさん控えていましたが、今では留学生が増えてプロ目前の生徒達も多くなる中で。

現役のダンサーを間近で見ながら学べること、教われることが今の生徒達には必要かもしれないという段階になり、それなら日本のバレエ界で素晴らしい踊りを披露し続ける小野絢子さんに是非生徒達を見ていただきたい、と強く思いました。

何度か舞台を拝見していますが、世界にも通用するレベルの踊りに、繊細さ。小柄ながらもオーラがとても美しくて。

きっと近くで見たら想像以上に小柄だったり細くて驚いたりすると思いますが、でもそれがプロとして舞台に立ち続ける姿、主役を踊り続ける人の姿。。。

小学生達も、素直だからこそ感じる絢子さんの姿に、バレエという芸術に触れられるかな?と期待しています&上級生の皆には、美しい世界、美しい世界を魅せるということは?

……何か意識に変化が出てくれたらと、こちらも期待大です♡

 

今年の夏は発表会がないので、コンクールやワークショップに参加する生徒が多く、夏休み、とても良い刺激や学びを受けているなぁと成長が嬉しい日々です😳

発表会に向けて、幼児科さんと児童科さんは笑顔で頑張りながら、初等科さんはピリッと緊張感を持ちながら、レッスンに励んでいます🙌

各クラス、体験レッスン可能ですのでお問い合わせはお気軽にどうぞ😍

素直に頑張るちびっ子から、学校との両立を頑張る中高生、留学生や留学を控える生徒も多く。スタジオ内で良い刺激を受け与え合いながら頑張れる環境が、コンチェルトの良いところかなと思ってます😊

クラシックバレエのレッスンは、もちろん1番大切にしながら、レッスンだけに偏ることなくトレーニングやケアにも力を入れていますし、コンテンポラリーも楽しく学べるように&ソロの振付も多くの生徒が竜先生と悠先生にお願いしています✨

経歴も立派ですが、人柄も素晴らしい先生方に生徒達の指導をお願いできることも、コンチェルトの魅力です😌

色んな先生に対応する力。それはバレエの世界以外でも必要な力になると思います。

好きな事を通して、コンチェルトがたくさんの発見、学び、刺激を受けられる場所になるよう、明日からもまた指導に励みたいと思います😎