2024年07月30日
お休みや、時間変更のご確認、よろしくお願いします🙏
レッスンのある日は、見学や体験可能です♫無料となっていますので、お気軽にお越しください😊見学や体験後のご入会で、入会金はいつでも半額の、4400円になります❣
8月18日には、新国立劇場プリンシパル・小野絢子先生によるワークショップを開催致します🙌
暑い夏、室内との気温差にも気を付けながら、元気に乗り切っていきましょう♫
カテゴリ:お知らせ
2024年07月30日
お休みや、時間変更のご確認、よろしくお願いします🙏
レッスンのある日は、見学や体験可能です♫無料となっていますので、お気軽にお越しください😊見学や体験後のご入会で、入会金はいつでも半額の、4400円になります❣
8月18日には、新国立劇場プリンシパル・小野絢子先生によるワークショップを開催致します🙌
暑い夏、室内との気温差にも気を付けながら、元気に乗り切っていきましょう♫
カテゴリ:お知らせ
2024年07月10日
今年の発表会は、クリスマスイブ🎄みんなにとって、素敵なクリスマスの思い出になると良いな〜と思ってますが♡
各クラス、少しずつ振付がスタートしています♫
毎回発表会練習が始まると、チビッコは振付の練習をとても楽しみにしていたり、上級生達も楽しく協力しながら作品を創り上げていくので、笑顔の時間が増えていきますが、微笑ましくそんな姿を見ながらのリハーサル…とはいえお遊戯会ではない”バレエの発表会”🩰
やるべきことは必ず明確に&初等科以上は厳しい指導となる時間も増えてきますが、頑張れば頑張っただけ本番の充実感も、本番後の達成感も一段と深いものになると信じていますし、好きな事を通してそんな部分も学んで欲しいなという気持ちです。
発表会を通して成長する部分も期待しているので✨
今年も生徒達のたくさんの頑張りと成長を、ご家族やお友達に観てもらえたら嬉しいです😍
中高等科は、留学生が帰ってきていたり、9月からまた留学する子もいるので発表会に参加できない子も増えてきます(嬉しいような、ちょっと寂しいような😬)ので、夏の間はまだ発表会練習はスタートせず、みっちりクラスレッスンを行っています☆
パドドゥやソロを踊る子達は、各自少しずつ振付を覚えたり練習を始めたりしていますがそのあたりはもう高校生のお姉さん達。それぞれのペースで調整していき、学校との両立を頑張ってほしいですね☺
夏から秋は、毎月のようにコンクールも続いたりするので、発表会の作品と重なるとやらなければいけない事は増えていきますが、一つ一つ課題をクリアにしていけば大丈夫なので、焦らず元気にこなしていってもらえたらと思います♫
夏のコンクール。
七夕の日曜日に🎋小学生1人&中学生4人、高校生以上が6人と、久しぶりに大人数での参加となりました🥰
コンテ部門もあったので、それぞれの部門でしっかり生徒達が踊りきれるように練習を見ていくのも、なかなか大変で。頭を使いながら一人一人に今必要な指導を計算していきます。
加えて発表会の振付もスタートしているので、私の頭の中は小刻みにやることをクリアしていく感じになっていますが(笑)
有難いことに中高生はもう充分しっかりしてきていて、頭を使った練習も、自分の体と向き合いながら練習量の加減もできてきています💮
留学やプロを目指すには、いかに自分で考えて行動に移せるか。その大切さは常々生徒達に伝えていますが、それが漠然とであっても留学生活やプロとしての生活をイメージして、それに向かって必要な練習、トレーニング、ケア。
テクニックを磨くこと、コンテを鍛えること、様々なことを明確にしていこうという姿が、生徒達から伝わってきます。
今回のコンクール、中高生の踊りは客席から確認できたので、バリエーションだけの直しではなく、レッスンから一人一人に直さなきゃいけない部分、意識させる部分を指導していき、次の舞台までに美しさを一層磨いていきたい所です🙌
暑い日が続き、今年の夏は特に暑くなるとの予報。
水分、塩分、睡眠、栄養をとること。当たり前の事をまず大切に、健康第一でコンチェルトのみんなと元気にこの夏を駆け抜けていきたいと思います❣
カテゴリ:ブログ
2024年06月29日
7月のスケジュールです♫幼児科、児童科、初等科クラスは発表会練習が始まっていきますが、見学や体験レッスンは可能となります。
お問い合わせは、お気軽にどうぞ☺
暑い夏、水分や塩分の補給をしっかり摂りながら元気に乗り切りましょう🙌
カテゴリ:お知らせ
2024年05月30日
5月もあっという間に終わりを迎えようとしていますね。6月もきっとまた一瞬で過ぎ去り(笑)今年も半年過ぎたのかと驚く自分が想像できます😌
スタジオでは、夏のコンクールに向けて頑張る子達や、出るコンクールはまだ決まってないけどレッスンに励む子達がいます。
本番が近づくにつれてバリエーションの踊り込みも必要になってきますが、小学生は相変わらずバリエーションの前に頑張る事を徹底させたり、深く考えながら毎レッスンの意味や大切さを感じさせたり…
目標はもちろん高く持って欲しいですし、結果を求めることもコンクールに出るなら必要ですが、上ばかり見すぎていると大事なことが欠けてしまう事も、多々あるかなと思います。
なのでまずは、今自分がやるべき事、課題を明確にしながら。低学年のメンバーにはその上で決して楽しむことも忘れずに、自分らしさも失わずに&高学年チームには美しさの追求を…それぞれ頑張っております♫
中学生以上はトウシューズでの練習、コンテのソロの練習、発表会に向けてクラシックのバリエーションを2曲練習していかなければいけない子もいたりしますので、まずは練習ができる健康な体作りを大事にしています☆
細かい部分にもこだわり、徹底して理想に近づけるような追求心も持つよう伝えています。バレエは体力も気力も必要となりそれはアスリート並だと思いますが、決してアスリートなわけでなくあくまでもバレエダンサーは、アーティスト。
芸術を学んでいるという事は忘れて欲しくないなと思いながら、私も指導に励んでおります🙌
新たに長期留学を目指している生徒は、3人ほど居ますがそれぞれ行ける場所が決まりつつあります。
合格がもらえた後も、国や年齢によっては様々な手続きが必要だったり、住む場所も自分で探さなきゃいけない時もあります。
仲介業者を頼ったりしながら頑張って作業を進める子や、自力で頑張る子。それぞれですが、いずれカンパニーへの就職活動となった時も一人で色々な事を進めていかなければならない世界。
海外でそれができるだけの準備も、焦らず少しずつしていけると良いですね☺
今回ポルトガル国立リスボンバレエ学校から合格をもらえた、なおちゃん。同じポルトガルの私立学校で今勢いがついてきていると感じる、アナレラサンチェス・コンサーヴァトリーからも長期の許可をいただけたので、どちらにするかしばらく悩んでおりました☆
どちらもそれぞれの良さがあると思いますが、就職活動やカンパニー生活を経験してきているからこそ伝えられるアドバイスをしながら本人に最終決断はさせて。
その上で、ガーディアンが必要となりポルトガルに知り合いがいないので、私の周りの先生方にどなたか紹介してもらえないか聞き、有り難い事に無事紹介していただけた経緯があります。
引き続き、作業には苦戦すると思いますが💦本人も自分で色々調べ、直接連絡を取ってみてお話を聞いてみたりと、とても積極的に動けています。そういう積極性は、これから海外でやっていこうという場合とても必要な強さとなり、それが日本にいる間からできているなおちゃん。
美しいだけでなく逞しく成長していると、感心させられます💮
手助けしてくださる方々が周りに多いことにも、今回改めて感謝の気持でいっぱいになりましたし、やはり人との繫がりの大切さも改めて痛感しました。
仲良しこよしな世界ではないですが、信頼できる子と仲良くなっていくこと。誠実に人間関係を築いていく事が、後々また大事な人を助けられる事にも繋がっていき、バレエの世界はどこかで誰かと必ず繋がっている部分も大きいので、生徒達にも人との繫がりは大事にしていってほしいと願っています✨
そして現在留学中の3人、来月にはみんな帰国予定です。
8月には、東京で頑張る2人も帰ってきて、9月からはまたそれぞれの場所へ行ってしまいますが💦
またコンチェルトで頑張る生徒たちと一緒に、色んな場所から戻ってきてレッスンする姿が見える事、今から待ち遠しいです😍
少しバレエをお休みしている生徒もいたりいますが、それぞれ頑張れる場所や頑張れる事を新たに見つけたりしてくれてら嬉しいなと思いつつ、やっぱりまたコンチェルトで一緒に頑張っていきたいなという気持ちが強くなります。
逆に久しぶりにバレエに復帰した高校生もいたり、それはそれは嬉しい気持ちになりますね🥺
来シーズンは就職活動が始まる子もいるでしょうし、はるなちゃんは9月からトレイニーとしてイタリアのカンパニーへ行く予定をしています☆
そこからまた自分に合う場所を探してオーディション活動もしていくことでしょう。
海外ではディレクターが変われば、カンパニーのレパートリーもダンサーの好みも一気に変わることもあります。
就職できたからと油断せず、常に上を目指しつつアンテナを張りつつ、合う場所や目指す場所を探していきます。ずっと同じ場所で頑張れる場合ももちろんありますが、いろんなケースを想定しておくのもいざとなった時慌てずにすむので、色んな話を生徒達に伝えたながら、また今日も指導に励んでいきたいと思います♡
カテゴリ:ブログ
2024年05月28日
水曜合同レッスン日のスタート時間を、変更してみましたのでご注意下さい🙏
蒸し暑くなってきますが、水分と塩分の補給をしながら元気に頑張っていきましょう♫
発表会に向けて、7月からレッスン時間内にリハーサルがスタート予定です✨
一緒に練習のスタートができるよう6月末までの入会をオススメしています♫
無料体験レッスン後のご入会で、入会金は半額となりますのでぜひお気軽に&何度かお試ししていただけたらと思います☺
お問い合わせ、ご相談も随時受け付けております☆
どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリ:お知らせ
2024年04月26日
少し見えにくい写真ですが💦
スタジオの窓に名前を貼りました♡
ずっと窓には何も無い状態で5年が過ぎていきましたが(笑)駐車場からや、歩道から名前が見えると嬉しくなる東野です♫
肉眼ですと、もう少しハッキリ見えます✨
そんなスタジオでは、中高生になった生徒が多く、制服姿でスタジオに来る子を見ると大きくなったなぁと。キラキラ成長していく生徒達がどんどん眩しくなっていきます😍
どんな部活に入るのかな?勉強は大変にならないかな?と心配もありますが、コンチェルトでは振替に制限もなく、来れる曜日に通うスタンスでも大丈夫となっていますので(小学生までは、基本通う曜日を決めてもらってます)
無理なくバレエを続けてもらえたらと考えています🩰
男の子も、カッコいいバレエ。習ってみてはいかがでしょうか?🤗
お問い合わせはお気軽にどうぞ❣❣
カテゴリ:ブログ
2024年04月26日
※ゴールデンウィーク、3日のみ通常レッスンお休みとなります。
他の日は通常通りとなりますので、見学や体験予約は随時受付中です♫
※入会金無料キャンペーンは4月末にて終了となりますが、いつでも体験レッスンしていただいてから入会しますと、入会金半額となります☆
※今年の発表会はクリスマスイブを予定しておりますので、夏前に入会していただくと発表会練習も遅れずに皆とスタートできます🙌
お陰様で、コンチェルトはスタートしてから5年が経ちました。5月から6年目がスタートとなります✨
幼児科&児童科さんを対象に、会員様に向けたキャンペーンを5月と6月は開催いたします❣また、児童科さん以上を対象に5月3日は感謝の気持を込めて、バリエーションを踊ってみよう♫というワークショップも受講料無料で開催します☺
出会いと別れを繰り返しながら、これからも生徒達と成長していきたいと思っております😊
どうぞよろしくお願いいたします🙇
バレエスタジオ コンチェルト
カテゴリ:お知らせ
2024年04月04日
今年は、桜の開花も満開の桜も、まだかなー?と待ち遠しく感じる春ですね☺
少しずつ、やっと咲いてくる桜を見ていると、生徒達も焦らずきちんと自分のペースで花を咲かせていけたら良いなぁと感じます😊
3月は、コンクールが続きましたが生徒達、色々と良い結果を残せていました💮
PIBC愛知では、入賞できた生徒やクラシックとコンテ両部門で1位を取れたお姉さん。
中学生部門では入賞できずの子達がアナレラサンチェス&クイーンズランドバレエアカデミー&クイーンズランドカレッジオブダンスと、それぞれ3名が3校の短期留学権利を。
1位だったなおちゃんは、ミラノ・スカラ座バレエ学校とアナレラサンチェスの短期留学権利をゲット❣他にもオーディションやワークショップ参加権をいただけたり、嬉しい副賞でした♡
バレエジャパンカップでは、4人の生徒が東京へ!!
毎日スカイツリーを目の前にしながら、舞台上でのアンシェヌマン審査、ワークショップによるレッスン審査、コンクールのバリエーション審査と、ちょっとハードスケジュールな時もありつつ…元気に乗り切っておりました(*^^*)
ヨーロッパの名門スクールの先生方が審査していたり、名のあるスクールへの長期留学や短期留学をチャンスをいただけるコンクール。
出場してくる生徒さん達も自然と美しく洗練された子や、堂々とテクニックを見せつけてける子も多くなります。
そんな中で、各部門1人ずつ決選に進むことが出来、予選突破がまず難しいと思っていたのでとても有り難く、更にイタリア、サマーコースの20%スカラとオランダ国立バレエ学校の短期留学権利を、それぞれ受賞できました✨
素晴らしい子達の中で、スカラシップや留学権利を得る結果に繋げていくには、体の美しいラインはもちろん必須で、そこから+αどれだけ自分がアピールできる部分を作れるか🤔
印象に残るダンサーという部分では、プロの世界にも通ずる部分かなと思います。
留学やプロを目指す子達は、自分の良さも把握しながら弱点を克服していき、ただただコンクールで上位を目指すのではなく、一人一人しっかりと将来を見据えた上での挑戦が必要となります。
スクールでもカンパニーでも、求められるダンサー像があります。上手だからとか下手だからではなく、それぞれのカラーに合うかどうかが大事になってくると思うので、スクールに憧れるだけでなく確実にそのスクールへ行きたければどんなダンサーがそこにいるか。そのダンサーと自分を比べて、近付けられるのか、全く違うのか。
違う場所をひたすら目指しても無駄になるので、諦めるのではなく見極めるという力も生徒達には必要となりますね☆
私もそれぞれに合いそうなスクールをアドバイスしつつ、生徒達の理想もありそうなので、夢を見るのではなく現実として捉えていけるよう、教えていかなければいけないなと感じます🤔
コンクールレッスンや、留学を目指す子達には、自分に対する厳しさも身につけさせなければいけませんが、週に一回や二回のレッスンを頑張る生徒達も多いです😍
どの生徒達にも、適当ではなくきちんと学び踊れるように指導していますが、児童科さんには厳しいだけどなくなるべく楽しく学べるような工夫と、初等科さんにはトウシューズで怪我なく踊れるようになる為に、改めて基礎の大切さも身につけつつ。
初等科以上のクラスでは、テクニックをどんどん身につけていきます★
幼児科さんは、とにかく個性を大切に!子供らしさも大事に!楽しい中に自然と軸の基本を学べるように、をモットーとしておりまして…
たまに賑やかになりすぎたり、手に負えない時も多々ありますが(笑)それでも少しずつ静かに踊れるようになる姿、みんなときちんと待てるようになる姿。少しずつお母さんから離れる時間も増えてくる姿など…可愛い成長に毎回目を細めています😌
とはいえ、レッスン時間は学ぶ時間。頑張れる時はしっかり頑張り、ちょっと休憩が必要なら少しお母さんと見学したり、一人一人のペースに合わせて進めていけるようにもしております✨
子供達の秘めた才能や能力は計り知れず、大人が手助けしすぎずに自分で覚える事や考えて行動する習慣を身に着けさせていくと、発表会でもきちんと時計を見ながら行動していき、限られた場所で何を練習するべきか。考えて行動できていたり、舞台に出る場所や舞台袖で待機する場所、時間もきちんと覚えていきます。
そんな姿を毎回発表会で見ていると、大人が思ってる以上にみんはきちんと考えがあり、気持ちもあり、やはりそこはなるべく尊重しながら育てたいと思う日々です👧👦
来月で、コンチェルトは5年を迎え、6年目がスタートします。初期の頃からいる生徒達、2年くらい過ぎたかな〜という生徒達、まだ新しい生徒達。
海外や東京で頑張る生徒達と。
私を含めた講師陣、生徒達みんな、まだまだこれから学ぶべき事がたくさんあると思います。
経験できることも、きっとたくさんあるでしょう。
バレエを通して、コンチェルトで様々な学びがそれぞれにあるよう、今月もまた生徒達と一歩ずつ成長していけるよう頑張りたいと思います🙌
♫入会金無料キャンペーンは今月末までとなります♫
見学や体験は、いつでも無料となっていますので、興味がありましたらお気軽にお問い合わせ、ご相談下さいませ♡
カテゴリ:ブログ
2024年03月31日
新しい学年の始まり♡
進学した子達は、新生活になりますね♫
バレエを始めてみたい子、コンチェルトに興味のある方、見学や体験レッスンはいつでも無料です✨
レッスンのある日でしたら、いつでも大歓迎ですし何度かお試ししていただくことも可能です❣
お気軽にお問い合わせ下さいませ☺
カテゴリ:お知らせ
2024年03月01日
たまに冷たい風に吹かれつつ、寒い日もありながら…一歩ずつ春に近づいていると感じる日々ですね☆
もう3月がスタート…毎月気付くと月が変わっていきます(笑)
2月は、付添なしのコンクールに出ていた、高1のきょうかちゃんがJBCコンクールにて、見事🥇1位を受賞致しました👏
新しいバリエーション。勉強もあり、両立を頑張りながら練習の日々。
たまに足が痛そうな日もあり、去年は骨折も経験していたので、無理なく練習するよう伝えていますが、コンクール前日のスタジオでの練習で、しっかり仕上げてきたなという踊りが見れたので、付添なしで少し心配ではありましたが、大丈夫❢と思える手応えもありました。
嬉しい驚きな1位でしたが、またコンクールを控えているのでこの結果を励みに、でも結果に縛られることなく前回より成長させていこうというレッスンの積み重ねと、舞台で伸び伸びと踊れるようなメンタルコントロールを心掛け、またコツコツと積み重ねていけたら良いですね♡
短期留学の権利や、他にも審査して下さった全員の審査員先生方から、副賞をいただいておりました✨
上手な子も美しい子も多い中で、印象に残るようなダンサーになるためには、心も美しく、バレエと真摯に向き合う姿も絶対に必要だなと感じます。
3月は、チビッコからお姉さん達までコンクールを控えています。
オーディションのような感覚になるコンクールもある中で、周りにどんな子がいても、どれだけ緊張しても、ここぞという時に決めていけるような強さを持てるように。
頑張る時、休む時、遊ぶ時間、メリハリをしっかりつけながら日々過ごしていってほしいと思う、今日この頃です☆
マイペースに、着実に、一緒に一歩ずつ進んでいきましょう🙌
カテゴリ:ブログ