お知らせ

☆見学、体験レッスン可能日☆

1月は、レッスンのある日でしたらいつでも大丈夫です☆

2月、見学&体験レッスン可能日は‥‥

月曜幼児科さん&児童科さんは13日(きぬか先生)

水曜児童科さん&初等科さんは8日合同レッスン日(17時半からスタート、講師は東野)

木曜幼児科さんは2日(講師、東野)

金曜初等科さんは10日(講師、東野)

土曜幼児科さん&児童科さんは4日と25日(愛先生)

初等科以上クラスは

木曜2日、9日、16日(講師、東野)

土曜4日、25日(講師、東野)

以上となりますが、他の日時希望の際は臨機応変に対応していきますので、お気軽にご相談くださいませ♫

 

 

 

🎍2023年🎍

明けまして、おめでとうございます(^^)

12月は、コンクールに向けて&年末のコンクールに冬休みレッスンと、瞬く間に2022年が終わっていきました✨

Vコンでは、バレエシューズの小学生から、トウシューズの小中高校生まで、高校生男子も挑戦!!

付添をしながら一人一人、1年間で本当によく成長したなと思いながら、見守っておりました☺

結果も、全員が努力しただけしっかり繋がっていましたし、生徒達の笑顔が何よりも嬉しかったです。

普段のレッスン、特に小学生やまだまだ自由に体を使いこなせない子達には、厳しくなりがちですが💦それでも信じてついてきてくれる子達、いつの間にかこちらが求める以上の踊りを見せてくれる生徒達、ありがとうという気持ちも込み上げてきます😊

自分勝手な踊りではダメだし、でも自分の表現したい踊りをしてほしい。その為にもまずはポジションに正確なクラスレッスンがベースに必要です。なので、コンクール本番の日、小学生はたくさんバリエーションを躍り込みたそうな気持ちを堪えさせて(笑)きちんとバーレッスンから。場当たりまで1時間〜1時間半あれば、その間ずっとバリエーション練習だけにならないよう計算していきます。

普段から、まずは基礎から!!と教えこんでいるので、中高生達もしっかり各自アップをしてから調整に入っている姿が見られて、しっかり私の方針を受け取ってくれているなと感じています。

年末コンクール、付添できなかったですが、JBCグランドチャンピオンシップには3人の中学生が参加していました❣

新しいバリエーションだし、付添なしで大丈夫かな?とも思いましたが、真面目な3人組。内二人は受験生ですがレッスンペースも落とさず夢に向かい突き進んでいます。頑張り屋さんの三人なので、精一杯チャレンジをして、きっとどんな踊りになってもそこからまた弱さや課題を明確に、次へ繋げていけることでしょう♡

年末は大晦日まで仕事をし、年始は3日から始動します😎通常レッスンは5日からですが、年始のコンクールがある子や体を動かしたい子達もいるかな?と思い、冬休みレッスンを設けました♫♫♫

初等科以上はコンクールレッスン生以外も、レッスンしたい子は参加できるようにしてます。

中高生になっても続けているバレエ。好きなことを純粋に続けられるのは幸せな事。大きな目標に向かい突き進められるのも恵まれた事。

頑張る生徒達を見ていると、私も頑張らなきゃと生かされる日々は変わりません(*^^*)

留学している4人の生徒は冬休み帰国をし、レッスンに参加していましたが、場所が変わるとこんなに成長するものかと‥‥毎回、感心させられます🤔

4人のうち二人は就職活動もスタート。

生徒達にとって目標であり憧れであるようなお二人。先陣を切って背中を見せてくれるその姿に、バレリーナを目指す子達もそうでない子達も、キラキラ輝く未来に向け、頑張るという時間をコンチェルトで身につけていってほしいと思います☆

 

今年も、生徒達の健康を祈って。

飛躍の年となるよう、まずは私が日々の努力を怠らず、生徒達を導けるよう頑張り抜こうと思います!!

\(^o^)/

 

東野泰子

🎍1月のスケジュール🎍

2023年が始まります✨

健康第一で、好きなことを真剣に学んでいきましょう♡

見学や体験レッスンは、お気軽にどうぞ(^^)

電話には出られないこともありますので、その際は、問い合わせフォームからメールしていただけたらと思います☆

各クラス、生徒達に思うこと☃

12月に入り、一気に冬の寒さに突入!11月まで、わりと暖かい日も多く、今年の冬も寒いと言われているけど本当かな?と思いきや、本当に寒い冬のスタートでした(笑)

スタジオでは、チビッコ達の体があたたまるようなアップを心掛けたりしています♫楽しく温まった体に、基礎を叩き込んでいけると良いですが、なかなか難しいバーレッスン💦一歩ずつ一歩ずつ、コツコツ積み重ねていきましょう♡

☆幼児科クラスはまだまだ空きがありますが、月曜日はそろそろ定員になりそうです。

木曜と土曜は二人ずつ、ニコニコ笑顔で真剣にレッスンに励んでいます✨

月曜と木曜は、きぬか先生、土曜は、愛ちゃん先生担当の日も多いですが、東野も担当する日を必ず設けています。

優しい雰囲気たっぷりな、きぬか先生。優しさの中に厳しさもある、愛ちゃん先生。どちらも生徒達への愛情をしっかりと持ってくださる先生お二人です。もちろん、東野もチビッコ達にメロメロになりながら(笑)楽しくをモットーに、基本中の基本を指導していけるよう心掛けています🤗

見学や体験レッスンは、お気軽にどうぞ♡♡♡

 

☆上級生クラスは、いよいよ受験本番な子達も多くなっています。高校受験の子がとても多いのですが、レッスンが良い息抜きになっていたら嬉しいです✨勉強、学校のこと、大変だろうなと思いつつレッスンに来てくれ真剣に頑張る姿を見ると、こちらも益々気合が入ってきます😎

☆留学を目指している子たちも。熱い思いを秘めながら、コツコツレッスンに励んでいます。

ユースや他のコンクール、ワークショップなどで頂いた短期留学や短期スカラシップ。海外へ行くチャンスを、7人の生徒が獲得しております。

一人は先月早々、ロイヤルバレエスクールのホワイトロッジへ行ってきました❣

キラキラと輝く表情に、充実した日々と沢山の刺激と、そしてまだまだ頑張らなきゃ!と思えたであろう貴重な時間を過ごしてきたんだなと、嬉しく思います。

一人はちょうど今、オーストラリアに行っています。年明け早々にはパリにも行きます。

今留学している4人も、新たにチャンスをゲットし始めている7人も。先生の力ではなく自分の努力で勝ち取ったものだという自信を胸に、進むべき道に進んでほしいです☆

いつも言ってますが、家族のサポートや指導者の努力も、全ては子供達の頑張りがあってこそ、です。大人が子供をサポートするのも、指導者が教えること、導くことも、当たり前のこと。

生徒本人の気持ち、努力なしには何も繋がりません。

外見のコンプレックスも、どんどん変えていけます。それは私が身をもって体験してきたので(昔の写真は本当に衝撃です😂)言い訳せず、昨日より今日、どれだけ自分を磨いていけたか。どれだけの努力を積めているか。

生徒によってはずっとコツコツ頑張れる子、たまに調子に乗る子(笑)様々です。個性を押し付ける指導はしないように心掛けていますが、そこに油断しているときっとあっという間にコツコツ頑張っている子に抜かれていく世界。

なので、コンクールに出る子たちは、結果より何より、コンクールに出たら成長した自分に出会えているか、毎回の舞台で過去の自分と照らし合わせ、そこから未来の自分へ焦点を合わせて、着実に課題を明確に歩んでいってほしいです✨

それができる子、できない子、いると思います。できない子は、先生や親御さんと話し合いながら明確にしていけば良いと思います😌

できる子は、どんどんそのまま進んでいけば良いですし、脱線してるかな?と感じたら指摘してあげたいなと考えています☺

☆普段のレッスンから、児童科さんやチビッココンクールレッスン生は、レッスン後にノートを書いています。

どんな事をしたか、どんな注意をされたか、家で何を練習できるか、次のレッスンはどんな目標で頑張るか‥‥

考えながら練習していく習慣も身に付いていけたらと思ってますが、強制ではないので書かなくても自分のペースで頑張っている子達もいます。

みんなそれぞれ違いがあり、その違いがとても魅力で、舞台に立った時に全員が違う雰囲気をまとっているチビッコ達。それが正に芸術であるのかな?とさえ思う”バレエ”です。

来年の発表会も、可愛い笑顔にたくさん会えるかなと思うと、準備は大変ですが(笑)楽しみで仕方ないですね😍

☆発表会、上級生は第一回に白鳥2幕。第二回の今年はパキータとライモンダ3幕。と、有名なバレエ作品に携わって練習していけるように演目を選んでいます。

来年は、ジゼル1幕と、シンフォニーインC第3楽章とコーダをアレンジした作品でいってみようかな?!と思い、生徒同士でジゼル主役が務まるか、少し早めにお試しで1幕の色々なシーンを演じさせてみています。

ジゼル1幕って、主役も周りも凄く難しいステップや技があるバレエではなくて、そのかわり演劇性の強い作品となっています。2幕はとことんバレエ!という感じなわけですが、今回は1幕のあの主役二人の演技と雰囲気でどこまで作品として高めていけるか、舞台上の生徒達も引き込めるか。

1幕ラストに客席の涙を誘うような演技が果たして舞台上でできるのか。

とても大きなチャレンジとなります。

シンフォニーインCは、とても華やかな音楽!周りも上級生で固めていきたいのでそこに負けない華やかさとテクニックを魅せることができるか??

年末年始はコンクールを控えていますが、コンクールだけに囚われず、発表会に向けて&短期留学や来年9月からの長期留学を目指している子達に対して、たくさん頭を使いながら計算しながら‥‥

寒い冬も熱い気持ちで乗り切っていきたいと思います❣❣

🎄12月のスケジュール🎅

2022年も、残り僅か‥‥

寒さに負けず、健康第一で頑張っていきましょう❣

 

見学や体験レッスンは、レッスンのある日でしたらいつでも大丈夫です(^^)

お気軽にお越しくださいませ✨

11月!!

毎度思うことですが‥‥あっという間に11月に突入です(笑)気付けばきっと年を越していそうな程、ここから残り2ヶ月は瞬く間に過ぎていきそうです😁

発表会が終わってから、秋のコンクールに向けて皆すぐレッスンに励んでいました。コンクールレッスンのない子達は、少しお休みを挟んで9月から進級した子も多く、良い緊張感を保ちながら今も必死にレッスンに励んでいます♫

進級して少しレベルアップしても、頑張ってくれる姿に又こちらも、楽しみを見つけさせながら真剣に学んでもらえるよう、試行錯誤しながら指導の日々です☺

引っ越しや、本人思い残すことなくスタジオを後にする子達を見て、しっかり頑張って偉かったねと声をかける瞬間は、少し寂しくもありますが頑張り抜いた子達ならどんな環境でも世界でもきちんと生きていけるという気持ちの方が大きく。寂しくなったらいつでも会いに来てねと話をしている時はとても心が満たされます♫

受験生も多いですが、皆レッスン回数を減らしながらも続けてスタジオに通ってくれ、レッスンに励む姿には本当に胸が熱くなります♡好きな事を頑張らせてあげるというご家庭の方針も素晴らしいと思いますが、親御さんに応援してもらえるような姿を常日頃から見せているんだなと、頑張り屋さんが多い事にも嬉しくなる日々です(*^^*)

いつかバレエから離れたり、スタジオから離れたとしても、今いるコンチェルトの生徒達みんなには、”どこにいても幸せになってね、応援してるよ!”と伝えたいです💕

さて、今年も先月下旬にユース日本予選が尼崎市で行われました。悩み抜いて厳選したメンバーを連れて行き、数年振りに海外のスクールから一流の先生方が見守る中の審査、そんな先生方のワークショップを数多く受けさせてもらえた経験、親と離れて皆と過ごす時間は留学した時の予行練習のような感じでもありましたね😊

バレエ漬けの日々、今留学しているメンバーも楽しめているかな?今年は各部門、コンチェルトにとっては生徒達の成長が見れたり、それぞれが結果にも繋がれたかなと、その結果が本人達の自信や希望に繋がってくれたらと思うばかりです。

上手な子、キレイな子、テクニックの強い子、世界中にたくさん居ます。比べていたらきりがないです😂きちんと地に足をつけて”自分は自分”と突き進める強さ、海外を目指すなら尚更必要になると思います。引き続き、良い意味での色々な意味での”強さ”を身につけていきましょう❣

そして今年はハロウィン仮装レッスンを開催致しました!31日ハロウィン当日のみでしたが、各クラスそれぞれ可愛い格好や面白い服装でのレッスンは想像以上に心が躍りました(笑)

とっても楽しく可愛い生徒達に癒されて、最高の思い出ができました♫♫♫早くも次の仮装レッスンが楽しみです😆

頑張る生徒たちに救われる日々。出会いと別れを繰り返しながら、まず私が、冷静に、信念揺るがず、バレエ道を突き進んでいきたいと思います\(^o^)/

11月のスケジュール♫

お休み、間違えないよう、よろしくお願いいたします(^^)

体験レッスンは、ご都合の良い日に、曜日や講師日を変えて受講も可能です♫

お気軽にご連絡、ご相談下さいませ❣

寒くなる季節、怪我や病気に気を付けながら、元気に頑張っていきましょう(*^^*)

10月のスケジュール🍁

お休みは、17日月曜日、22日土曜日となります。

10日、祝日ですがレッスンあります。

29日と31日、5週目ですがレッスンあります。

見学や体験レッスンは、レッスンのある日にお越しくださいませ(^^)

講師や曜日を変えて、何度か見学や体験していただくことも可能です。お気軽にご相談くださいませ♫

見学や体験は、レッスンのある日に♫

見学や体験レッスンは、発表会が終わりましたのでレッスンのある日でしたらいつでも大丈夫です(^^)

曜日を変えて受けてみたり、講師が違ったらどんな雰囲気か体験してみたり、納得してからの入会をオススメしております♫

 

幼児科さんは定員がありますが、各曜日空きがございます❣大人数の中に入るのは気が引けるという子も、今なら気負わずスタートできそうです☺

動きやすい服装で体験できますので、楽しんでもらえたらと思います🩰一人で不安な幼児科さんは、親子で一緒に体験もオススメです♡

男の子も大歓迎です👨

お気軽にお問い合わせ下さい&お越し下さいませ😊

発表会が終わりました✨

今回は、出られなくなってしまった子が数人。

頑張ってきた姿を思うと本当に悔しくて悲しく、また本人の気持ちを考えると余計にやるせない気持ちでいっぱいになりました。

ですが、出られる子たちと出られない子がいる分の作品としての修正や、その子達の分までしっかり頑張って発表会を成功させることに当日は専念。

みんな精一杯頑張ってくれました❣なかなか全員揃ってリハーサルもできない中でしたが、充分揃って踊りきってくれました☺本番の集中力には、去年から引き続き、あっぱれです(笑)

上級生に引き続き、初等科さん達ももっともっと成長してほしいと思いましたし、幼児科さんと児童科さんは楽しく続けてくれたら嬉しいと感じる発表会でした✨

裏でサポートを頑張ってくれた先生方と、必死のサポートをしてくださったお母様達&ゲスト先生方。トレーニングの澤田先生が居てくださったお陰で、ほとんどの作品を客席から観ることができました。

客席から観ることにより発見できることはたくさん!!課題もまたたくさん見えてきて、各クラス、一人一人、どうやって指導していこうかと。来年の発表会に向けても、また頑張っていきたいと今から楽しみと共に責任感いっぱいです(笑)

 

ご来場下さった皆様、暖かい拍手をありがとうございました。

ダンサーにとって、皆様からの拍手と、光を浴びて舞台から見える客席の光景はかけがえのない時間です。その瞬間のために、日々努力をし続けるのが舞台人であると思っています。そんなバレエを習いに来てくれる皆と、また基礎からコツコツ一緒に頑張っていきたいと思います(*^^*)

 

東野泰子