お知らせ

☆3月のスケジュール☆

新規生徒さん募集は締切となります。
体験レッスンや見学は、発表会練習ではない通常レッスン日に可能ですが、基本的に入会は9月からとなります。
発表会に出られなくても早く入会したいという場合は、ご相談下さいませ☺幼児科クラス以外は、対応可能予定です。

生徒の皆さんは、変更や追加スケジュールをスタジオ入口の貼り紙や、生徒専用インスタグラムにて確認をお願いいたします🙏

発表会に向けて♡♡♡

2月に入り、各クラス発表会練習がスタートしております♫
特にチビッコ達や初等科クラス辺りまでは、とても楽しそうに張り切って練習に励んでいます。皆素直で可愛らしいですね~✨
今回も各クラスのクラス作品が2曲ずつ。コンテクラスも2作品、パドドゥやバリエーションといった内容となっております。
クラス作品は、1曲踊る子、2曲踊る子、それぞれ本人やご家族の方の希望で曲数を決めていますので、2曲踊る子は特に頑張って振付を覚えて練習に励んでいかなくてはいけません💦
プラスでバリエーションや、お姉さん達はパドドゥがあったり。。。体力と怪我のない体も必須になってきます!

バレエは美しくて優雅な舞台ですが、ダンサー達にはとても過酷な事が盛り沢山です。厳しい世界だからこそ美しさが生まれ、切磋琢磨できる場所で仲間と励まし合いながらも、コツコツ自分と向き合い続け、自分を磨き続けた先に、誰よりも輝ける自分がいると思います。

コンチェルトでは、幼児科さんや児童科さんにはまず楽しんでもらえるように。初等科さんからはトウシューズも履くようになりますので、厳しく基礎に忠実に、レッスンから取り組んでおります。
希望者は発表会でバリエーションも踊れるようになっていますが、そのためにはまずしっかりクラスレッスンを頑張れているか。目を光らせてチェックしています(笑)
あれもこれも踊りたい、でも努力しない←これでは単にワガママになってしまうので‥‥たくさん踊りたい!ソロも踊りたい!そのために頑張るぞ!!😤という考え方で、まずは自分の為に頑張る事も好きな事を通して習得していけたらと思ってます♫

レッスンも、発表会練習も、コンクールレッスンも‥‥と、盛り沢山😮集中して無駄なく練習に励み、レッスン後にはストレッチの時間も取れるよう計算しながら行動できたら良いですね(^^)
今日は付添なしでコンクールに参加している3人、新しいバリエーションでの挑戦になる上、トウシューズでのコンクール参加が初挑戦の子もいます。心配ですがそれぞれのパワーを信じて、スタジオからエールを送ります!!
明日の決選は付添予定なので、3人に付添ができますように☆

新規生徒さん募集ストップ★

2月までとしていた新規生徒さん入会募集は、少し早めに切り上げてさせていただきますm(_ _)m
幼児科さんや児童科さん、スケジュールを変更して全クラス発表会練習となる為、通常レッスンの見学や体験レッスンができないので、新規生徒さん募集は9月からとなります。

5月頃から通常レッスン日も設けられると思いますので、見学や体験レッスン可能となります。
9月からの入会に向けての見学や体験レッスンは、春以降にまた募集再開致します。

発表会後の進級により、幼児科さんは各曜日かなり空きが出ますが、定員があります。
児童科以上のクラスは定員なしですが、曜日によっては若干の空きしかない場合もあります。

見学や体験、ご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ♫
電話でのお問い合わせは出られないことも多いです、問い合わせフォームからメールでお問い合わせいただけたら、確実にお返事できます。

よろしくお願いいたします(*^^*)

東野泰子

☆2月のスケジュール☆

見学や体験レッスンは、発表会練習のない通常レッスン日のみとなります。
新規入会は2月までとし、一旦締め切ります。土曜幼児科クラス、中高等科クラス以外は2月までに入会の場合、発表会出演が可能です。

通常レッスン日
★月曜幼児科28日(東野)、月曜児童科21日(きぬか先生)、月曜中高等科28日(奥田先生)
★水曜児童科と初等科合同レッスン日のみ。2日(東野)
17時半〜
★木曜幼児科3日(東野)初等科以上3.10.17.24日(東野)
★金曜中高等科18日(奥田先生)
★土曜日幼児科26日(東野)児童科12日(愛ちゃん先生)初等科以上5.19.26日(東野)
↑以上が通常レッスン日となります。

お休み
11日金曜、祝日の為(12日の振替で18時〜初等科以上レッスンあり)
12日土曜、初等科以上のみお休み(振替は11日)
23日水曜、祝日の為(並河先生ワークショップあり)

悠先生コンテクラス
15日火曜日

竜先生コンテリハ
1日火曜日

奥田先生
22日火曜日、男の子個人レッスン/発表会パドドゥリハ
28日月曜日、レッスン後パドドゥクラス

発表会後、9月より各クラス進級生は新しいクラスでのレッスンとなります。
9月〜幼児科は各曜日空きあり。児童科以上は曜日によって定員となる可能性もあります。早めにお知らせ致します。

2022年、スタートしました!!

本日、高島先生によるワークショップにて、2022年コンチェルト、始動しました♫
クラスレッスン、男の子二人のバリエーションチェック、パドドゥクラス。大事な事をしっかり教えていただきながらのレッスンができました。感謝ですね✨
年末年始、冬休みをしっかり取りましたのでクラスレッスンは久しぶりだった子も多かったかもしれません💦冬休みの間、スタジオで自習をしたり、家でできる事を頑張っていたかなという姿が見れて、一安心です(^^)
レッスンを見ていて、基礎的な事をもう一度見直そうと思えたので今月前半は特に、初心に戻り、上級生クラスもシンプルなアンシェヌマンでしっかりポジションやターンアウト、上半身のアライメントなど、確認作業もできるようなレッスンにしていこうかなと思います☺
確認だけでなく、シンプルなアンシェヌマンにより体のコーディネートも意識できると良いですね🤔
冬休みの間、ターンアウトについて新たに意識してみようと思う事を研究したり、発表会各クラス作品の構成を考えたり、昨日は新国立劇場くるみ割り人形鑑賞を生徒達として、改めて自分の理想とするクラシックバレエ像が明確になったので、その理想に生徒達が少しでも近付けられるように。
様々なワークショップやトレーニング、色々な角度から攻めていけたらと思います(*^^*)

コンクールだけ、バリエーション練習だけに偏らず、まずはコツコツと、チビッコから上級生までクラスレッスンを丁寧に。毎日のように同じ事を繰り返しできるか。飽きずに極めていけるよう、頑張っていきたいですね♫
そしてバレエ鑑賞の機会も増やしたいと思ってます。バレエを観る事も大事な勉強、素敵な経験。バレエを観る、という事がもっと身近になり、バレリーナという職業が日本でも成り立っていけると良いかな??
生徒達には、豊かな時間を過ごさせたいと思います♡
お写真は、いただいた虎屋の羊羹。寅年なので今年は虎屋がピッタリですね❣
1年間、健康第一で、怪我なく健やかにバレエを習える環境に感謝しながら、生徒達と共に頑張っていきたいと思います!
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます✨✨✨

バレエスタジオ コンチェルト

2022年☆1月のスケジュール

2022年も、皆が元気にバレエを頑張れますように❣

12月!!

気付けば2021年も残りわずかとなってきました💦
スタジオでは、年内最後のコンクールに向けて頑張っている子達や、発表会のお知らせプリントを配り始めてからどんなお衣装を着るかワクワクしているチビッコ達と‥‥元気に活気に溢れています♫

幼児科さんや児童科さんは愛ちゃん先生や、きぬか先生にお願いする事も多くなり、半分くらいは東野が負担かな?という感じですが、しっかりしてくる幼児科さん、少しずつお姉さんになっていく児童科さんの成長が、会えない時間を経て以前より明確に見えてきています♡先生方には感謝です(^^)

初等科以上のクラスは、他の先生に頼む時見学している事が多いですが、相変わらず発見の多い時間です。生徒達の真剣さも、油断している姿も、全部見えてきますね。そこからまたどう導いていくか、どうレッスンしていこうかと試行錯誤です!!
初等科さんは、水曜日と金曜日、みっちりレッスンの日々ですが頑張ってついてきてくれている素直な小学生達。素直な子は成長します。ちょっとずつレッスンの雰囲気がピリッとしてきたり、ちょっとずつバレエらしいポジションや踊りになってくる姿がとても嬉しいです☆
発表会、児童科さんの時より成長した姿を見せられるようまだまだ頑張っていきましょう(^o^)
11月はコンクールに出場した生徒達が結果を残せたり、並河先生のワークショップがありました。
先日は、愛知県芸術劇場大ホールにて、バレエ鑑賞もしました。バレエ鑑賞の時間を増やしていきたいと思っているので、生徒達を連れてバレエを観るという習慣が根付いてくると良いなと感じております☺
良い思い出になったお写真です♫

年内最後のコンクール、新しいバリエーションの子も慣れてきたバリエーションの子達も、精一杯踊りきれるようレッスンに励んでいきたいと思います❣

12月のスケジュール🎄


寒さに負けず、しっかり食べたくさん寝て、きちんと体をあたためてから、レッスン頑張っていきましょう(^^)
今年最後のコンクールを控えている子達、バリエーションばかりでなくレッスンをまずきちんと頑張りましょうね♫

ユース日本予選♫

今年も行って参りました、尼崎へ(^o^)
今年は一気に参加人数が増えたので&去年より日数も長く、なかなか大変でしたが💦それだけ意欲のある子や挑戦させたいと思える子も増えてきたという感じです☺✨
毎年行く度に、来年に向けて!とも思いますが、そこに偏らずにまずは発表会の事も考えていかなくては‥‥とか、レッスンから何が不足していてどう指導していくべきか、と、生徒達も東野も考えさせられたりする良いきっかけと捉えております。

プリ部門、ジュニア部門、シニア部門の3部門で今年は女の子のみの参加でしたが、各部門から1人ずつ決選へ進む事ができました🙌予選突破は厳しいだろう、と思っておりましたが(期待していないわけではなく、本当に周りの子達のスタイルの良さとか上手さとか、凄いんです!!(笑))
よく頑張ってくれました❣
コンテ部門はジュニアで4人が参加!
コンチェルトからは留学へのきっかけが欲しい子も多く参加しているので、少しでも何かのチャンスを得られると良いです♡

まだまだ弱さが残ったり、緊張感に負けてしまったり、客観的に見ていると、もっとここぞ!という時の勝負強さが欲しいところですが、最終的に夢が叶えば良いと思っていますので、そこに向けてそれぞれが経験を肥やしに一歩ずつの成長と、少しずつ強さを身につけていけたらと良いかなと思ってます😍

期間中、スタジオは振替にしたり信頼できる先生方にお任せしたり、でした。
子供たちを預かるということ、子供たちの成長を見守りなが正しく導くという責任感を持ってくださる先生方。至らぬ所ばかりの東野ですが、たくさん補ってもらっております、感謝です☆☆☆
そしてユースから帰ってきて久しぶりに会った生徒達、チビッコは本当に可愛くて仕方ないし、お姉さん達は休みが多かった分体が良く変わっているか悪く変わっているか‥一目瞭然でした😎
またこれからビシバシと、頑張っていかなくてはいけませんね♫
幼児科さんと児童科さんは、真っ直ぐな体を目指して、初等科以上は強い軸と美しさも極めていきましょう。
その為にはまず、基礎から!バレエの動きは基礎がベースになっています。と言うことは、基礎があれば体に負担をかけることなく美しく踊れるはず。本当はとてもシンプルなのでは?と最近思い始めております。奥深いけどシンプルに。
考えすぎず踊り心も忘れずに。
なかなか難しいですが、頑張るのみです😆

☆11月のスケジュール☆


見学や体験レッスン、いつでも無料です♫
幼児科さん、若干の空きあり。
児童科さん、水曜と土曜は若干空きあり。
初等科以上、若干の空きあり。

お問い合わせは、お気軽にどうぞ(^^)