2020年11月17日
只今全クラス、入会は一時ストップしておりますが、発表会が終わり次第また募集を始めます☆
その際、優先的にご案内できるよう入会を強くご希望の方々には、こちらからご案内の連絡が出来るよう入会待機という形でお名前と連絡先を保存しております。
ご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします✨
バレエスタジオ コンチェルト
カテゴリ:お知らせ

2020年11月17日
只今全クラス、入会は一時ストップしておりますが、発表会が終わり次第また募集を始めます☆
その際、優先的にご案内できるよう入会を強くご希望の方々には、こちらからご案内の連絡が出来るよう入会待機という形でお名前と連絡先を保存しております。
ご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします✨
バレエスタジオ コンチェルト
カテゴリ:お知らせ
2020年11月05日
前回のブログにも書きましたが、引き続きユース関連でのご報告☆
ジュニア部門男子、なんと日本予選第2位という結果をいただきました。びっくりでした(*_*)でも、すごくすごく素直に毎回のレッスンを全力で頑張る姿を思い出したら、とても嬉しく感じました♡決選に進めただけでも胸をなでおろしていたので(笑)こんなに嬉しい驚きもあるのですね〜♫
そして、スカラシップはダッチとジョフリーから短期で。本人念願のロイヤルバレエスクールからは、インターナショナルスカラをゲットしておりました!!行きたい学校が明確で、そこに一直線な感じが、私の小学生時代と重なります(^^)そういう強い意志は、舞台に立つ上で最大の武器になりますね☆
シニア女子で決選に進めた高1の子は、アルバータバレエスクールのinternational afiliate program参加権利をいただけました❣❣
コロナでいつ海外へ行けるかわからない今、オンラインでレッスンや個人レッスンが受けられるという権利は、実はとてもラッキーなんじゃないかな?と感じます😁✨
元々素質や踊りに関してのセンスを持ち合わせている子ですが、コンチェルトに来てから、彼女もどの先生が来てくださっても、私のレッスンでも、いつも変わらず素直に真面目に受講できています。姉妹仲良く通ってくれていますが、二人ともレッスンに対してとても真面目で、いつも感心してしまいます。
2位を受賞した男の子もそうですが、毎回のレッスンを本当に真剣に自分の体や課題と向き合って取り組んでいる子は、確実に体や踊りが変わっていきます。こちらも、一人一人の体に合わせた指導を心掛けています。
指導者の熱意や気持ちと、生徒の熱意や気持ちが同じレベルであると、凄く気持ちよく指導が進んでいきます。そしてそれはコンクールレッスン受講生だけでなく、コンクールレッスン生ではないお姉さんたちであったり、幼児科さんや児童科さんの中でも感じることがあります。そしてそう感じる生徒達には、成長に驚かされます。
不思議なことに、コンクールレッスン受講生の方が、油断していないかな?と思う子がチラホラ‥‥
見てもらうという事が当然になって、直してくれるのは先生だと勘違いしないように。コンクールレッスン=コンクールに出る=選ばれるかどうかです。留学やダンサー、バレリーナを目指すのであれば、選ばれ続けなければいけないということです。練習していなければ注意もできませんし、指摘された事を直していくのは自分自身。変えていくのも自分自身です。
レッスン中よく”自分で探して”や”できなかった所から練習”と言う事があります。その時に、言われなくてもすぐ動く子、言われてから動く子、言われてもボーッと立って何をしたらいいかわからない子に別れます。練習の仕方もそれぞれに教えているにもかかわらず、動かないなんて!!正直信じられませんし、何をしにスタジオへ通っているのかと思ってしまいます(笑)
こちらがどんなに必死に教えていても、本人のやる気がなければ、行動がなければ、考えがなければ、意味がないですね。=直していくのは自分自身。自分がまず変わっていかなければいけません。
誰かと比べるのではなく、少し前の自分と、随分前の自分と比べ、踊りはどう変わっていますか?意識はどう成長していますか?たまに振り返り、変化がなければまずその意識を変えていく所からスタートです。私は学生の頃、たまに去年の自分や過去の自分の映像を見比べることがありました。どう成長しているのか、成長していないか、子供心に確認していたのかなと今思うと感じます。誰かと比べても仕方ないという意識も、小さい頃からずっとありました。
勝負できる時期や年齢は、無限にないですよ〜全力で集中し、頑張らないと、時間もお金ももったいないです。無駄にせず努力し続けていきましょう。
ちなみに私は、いつでも”もっと頑張っておけばよかった”という後悔がないよう日々指導に取りんでいます。
一緒に頑張る、その頑張るという私が求めるレベルはとても高いですよ!!誰のためでもなく、自分の為にとことん頑張り抜いてください。
いつでも‥‥これ以上頑張れないくらい私は努力しています!全力でレッスンを受けています!と、胸を張って言える自分でいてください。
カテゴリ:ブログ
2020年11月02日

11月のスケジュール、お待たせしました💦
日曜日に児童科の発表会練習があったり、白鳥のリハーサルが刈谷総合文化センター、地下のリハーサル室で予定していたり、発表会に向けての練習がプラスαで出てきます☆
スケジュールの確認、スタジオや生徒専用インスタグラムなどでもお願いいたします❣
cnocerto.lessonが生徒専用インスタアカウントとなっております。非公開アカウントとなっていますので、生徒さんの名前でメッセージをリクエストと同時に送ってください。
代理講師の日も、東野が入り発表会練習を行う予定があります。幼児科さんは各曜日、家で発表会練習の復習や予習の時間を設けていただけたらと思います。児童科さんも、慣れていない子は家で復習や予習をして、どんどん振付を覚えていってください☺
新規生徒募集は、全クラス一旦締切とさせていただきます。幼児科、児童科は発表会練習が始まっていますので、体験レッスンも厳しいかと思われます。希望でしたら見学は可能です☆
初等科以上も、木曜と金曜のみフルクラスレッスンをしていますので、見学や体験は可能ですが、入会は発表会後になる可能性があります。ご了承下さい。
発表会後、新規生徒募集をスタートしますので、詳しくはお問い合わせくださいませ♫
バレエスタジオ コンチェルト
カテゴリ:お知らせ
2020年10月30日
今年も尼崎で行われた、yagp日本予選へ行ってきました❣
去年初めて行ったユース、出場者達の意識や踊りのレベルの高さに圧倒され、決選や表彰式、ワークショップなど興奮しながら毎日見て過ごしていたのをよく覚えています☆
今年はコロナの影響で、審査員の先生方はリモートでの審査、ワークショップはなくスカラシップクラスのみ、表彰式もなしでの短縮した感じの日程でしたが、生徒達も私も勉強になることがたくさんあった日々だったと思います(^^)
今回、親の付き添いなしで参加した生徒達は、親がいなくてもきちんと過ごせていたしとても楽しそうに夜も過ごせていて微笑ましかったです♡
親に付き添ってもらった生徒達も、きちんと行動できていて、私が、お母様方の存在はとても心強く頼れる時も多かったので、とても有り難かったです✨遠くから見守ってくれていた家族にも、側でサポートしてくれていた家族にも、感謝ですね♫クラスの様子や決選はオンラインで見ていた生徒達も居たみたいで、みんなの応援を嬉しく思います。
舞台に出たら一人だし、誰も頼れないですが、気持ちや心に強さを与えてくれる仲間や友達の応援は、生きていく上でとても必要になってくると感じます。自分の事に集中するのも大事ですが、留学してもカンパニーに入っても、団体行動が必要な時は必ず出てきます。そもそも1つの作品を踊る上で、気持ちを1つにしないと良い作品も踊れないですしね!
応援してあげたい気持ち、応援してもらって嬉しかった気持ち、そんな事も大事に心を豊かに成長していってほしいです(*^^*)
コンチェルトからは、プリ部門に1人、ジュニア部門女子3人、ジュニア部門男子1人、シニア部門に1人の計6名が参加。
ジュニア男子とシニア部門の高1お姉さんが予選通過をし、決選の舞台にも立てました。男の子は最年少トップバッターだったので予選は緊張が伝わってきましたが(笑)決選はのびのびと踊っていて、とても楽しかったそうです。舞台を楽しむことってもしかしたら1番難しくて1番大切な事なのかもしれないので、色々直していきたい課題はたくさーん見つかりましたが😏良い踊りが見れて嬉しかったです😆
シニア部門女子、今回予選はバリエーションではなく与えられたパートを踊る審査、決選でバリエーションを踊る審査でした。予選、まさかの振付がとんで早々と終わろうとしたハプニングがあり、客席で冷や汗をかきましたが、落ち着いて堂々としっかり繋げている姿を見て、胸をなでおろしました。
舞台にハプニングはつきものですから。そこでどう対処できるか、そういう意味では焦りを見せることなく踊りきった彼女は舞台人としてとても立派でした!
踊りも自然ですし、身長は低いけど体のバランスの良さや綺麗な足のラインも武器だなと感じます。決選も綺麗にしっとり踊りきっていました❣次の課題は引き続き上半身の使い方&プリエですね😁
予選通過できなかったプリ部門の1人は、今回のユースで今の自分に気付くことが課題でしたので、本人も結果には納得している事でしょう(笑)綺麗なお姉さん達を見て、体を自由に使うコンテを見て、改めて課題も浮き彫りになっているはず。。。
ジュニア部門の3人、ジュニア部門は本当に本当に激戦です!!もうプロなんじゃないかと思うような子達ばかりでした!そんな中で勝ち残っていくのは至難の業かもしれません💦が、今そんなに完成しなくても大丈夫。大事なことをコツコツこなしていき、自然に美しくバリエーションが踊れるようになったらきっと結果にも繋がっていけると信じて、焦らず頑張ってほしい中1の3人です✨
来年も、各部門連れていきたいと思える子達がいますので、丁寧なレッスンと、発表会練習で体力も鍛えていき、引き続き体も心もしなやかで美しいダンサーを目指していけたらと思います😍
カテゴリ:ブログ
2020年10月17日
目標や夢に向かって、年齢が高くなるにつれて、純粋に挑戦してみる前に結果を気にしてしまったり、周りが見えてきてネガティブになってしまったり‥‥
でも、挑戦してみないと結果なんてわからないですし、とにかく果敢に挑戦する事はとても大事な事だと思います。なぜならば、挑戦しようと決めたら、そこに向かって今以上に頑張れます。自分からどんどん行動に移せば、気持ちも体も変わっていくと思います☆そうやって、たまにくじけながら、自分で道を切り拓いていく感覚をバレエを通して学んでいけたらと常々感じております(*^^*)
さて、今年の冬。東京でロイヤルバレエスクールの講習会が予定されていました。コロナの影響で来年春、もしくは来年冬に延期となってしまいましたが。。。
生徒達には、興味のある子は挑戦してみてくださいと伝え、頑張って写真撮影をして各自申込みをしていました。審査が通るかなんてわからないけど、頑張ってるし受けてみたい!という気持ちが大事だと思います。審査が通ればそこからまた新たなチャンスを掴むために頑張れるし、審査が通らなければ悔しさをバネに次に向かって頑張っていけますね❣そして、自分に何が足りないか‥‥向き合う時間もできると思います☺
参加資格をゲットできた生徒達には、延期になってしまったけど、延期になった分磨きをかけて少しでも成長した姿で受講できると良いなぁと感じます✨
私はロイヤルバレエスクールへ留学しましたが、入学の希望を出したのが既に募集期間を過ぎてからでした(笑)でもダメ元で書類と映像を送り、合格通知が届きました。今思えばラッキーだったと感じますが、あの時諦めずに送って良かったなとも思うのです。1年間、卒業生クラスで学び、無事に卒業できた事は、今でも私にとって嬉しい記念です♡
パリとロンドンへ留学なんて、田舎の女の子が普通に考えたら夢のような事ですが私にとって常に当たり前のような事でした(笑)子供ならではの感覚ですね。そういう感覚を忘れずに果敢に挑戦する。ネガティブになってしまうのは努力が足りないだけ。私がいつも恐れず果敢に挑戦できたのは、コンクールであっても発表会であっても留学してもKバレエで踊っていた時も、どんな時も根本に”死ぬほど努力をしたから”←これがあったからです。
性格も大人しく見えて強い方だったかもしれませんが😁
死ぬほど努力するなんて、昭和は当たり前だったので今の時代にはそぐわない部分もあるかもしれませんが、でも最終的にはどれだけ努力してきたか。この一言につきると思います☆
誰よりもレッスンできる体作り。舞台に負けない強い心。人それぞれ性格も違うので自分なりの努力の仕方を見つけていってほしいと思います☆コンクールレッスンでは、各自に合わせて今必要な練習を伝えるようにしています。今は無理しない方が良い子、今は早く帰って寝て身長を伸ばしたい子、少しずつトウシューズを慣らしていく子からもう一度両手バーに捕まり体の使い方を徹底的に直している子。
バリエーションを踊りこむ練習、上半身の使い方研究、トレーニング強化、ストレッチ多め‥‥みんなそれぞれに違う課題があります。遠回りに思える事も、本当は近道だったりします。
諦めずに自分の体から逃げずに、美しくなっていけますように🦢
カテゴリ:ブログ
2020年10月10日
台風の影響があまりなさそうですので、全クラス通常通りのレッスンとなります!
雨が強い時間もあるそうですので、気を付けてお越しくださいませm(_ _)m
バレエスタジオ コンチェルト
カテゴリ:お知らせ
2020年10月09日
明日、10/10土曜、台風が接近する可能性が高くなっております。予報通りですと幼児科や児童科のレッスン時間が危険かもしれません。道中何かあっては心配ですので、明日のレッスンについては明日の朝10時までに幼児科、児童科共にレッスン開催について、ホームページのお知らせ&インスタグラムでお知らせ致します。
ご確認、よろしくお願い致しますm(_ _)m
初等科以上は通常通りの予定ですが、こちらも万が一変更ありの場合はお知らせします★
カテゴリ:お知らせ
2020年09月30日
先日NBAジュニアバレエコンクールが行われ、出場者全員が仲良く入賞という微笑ましい結果をいただきました♫
小3の、誰よりも努力してバレリーナを目指している桜ちゃん、3位の3♡
真面目に頑張り続けている中1の3人は、4位の4、5位の2、6位の3★その内の一人は付き添い無しで挑みました!
受験生中3の子は、4位の4☺舞台に立つとより一層美しい子ですが、本人あまり自覚がなさそうなので(笑)どんどん自信を持ってほしいです😁
シニア部門では大学生とスタジオでチビッコたちの指導をしてくれている先生が、仲良く5位の1と5位の2でした。こちらも付添なしでしたが、大学生の子はコンクール慣れしていない中&指導をお願いしている先生は限られたレッスン量の中、頑張って踊っていたことでしょう✨
皆、お疲れ様でした。舞台に立つことがコンクールをきっかけに増えて、どんどん舞台に慣れていき、どんどん舞台で輝いていけるようになると嬉しいです(*^^*)コンクールで上位を目指す?スカラシップがほしい?その為のコンクールではなく、ただただ舞台に慣れてほしく、コンクール翌日の皆を見ると本当に成長が見えるんです。舞台経験は偉大だなと改めて感じます。
もちろん、頑張った結果、上位に入ったりスカラシップを貰えたりしたら嬉しいですよね!きっと自信にも繋がると思います!狙いに行くのではなく、頑張っていたら必ず繋がる道があります😉諦めずにコツコツ努力してほしいです。そして、周りと比べず、周りを見ている暇がない位、自分の体と向き合う事の大切さにも気付いてほしいです。
さて、これで7月から続いていたコンクールが一段落ついたので、発表会練習を本格的にスタートしていきます!10月から徐々に各クラス振付に入っていきます!
延期になってしまったので、途中まで頑張っていた児童科や初等科、作品を変えずにそのままできそうだったり、上級生は当初パキータの予定でしたが主役の子が留学ということで&人数も考えて、そして、みんなの成長も考えて今の皆ならできると思い白鳥2幕に変更したり🦢
白鳥の湖。数え切れない程コールドでもソリストとしても舞台に立ち、幸せなことに主役を踊ることもできました。
現役時代は聞き飽きていた音楽も、今改めて聞くとチャイコフスキーの偉大さに、感動します。。。そして白鳥は美しくなければいけません。コールドバレエからソリストもオデットも、みんな白鳥です。全員美しい事が私の中で絶対条件です。全幕を踊ってきて学んできたこと、経験から言えるアドバイス、皆に伝えながら踊りこんでいきたいですねぇ。。。
そんなわけで、お姉さん達のクラス作品のみ、少し長いですが(笑)他のクラス作品は生徒達に無理のない範囲で、普段のレッスンの成果を発揮できるよう考えておりますので、引き続き楽しく学びながら仲良く練習していきたいと思っています✨
パドドゥもあり、バリエーションもあり、コンテの作品もあり、一人一人が舞台で輝けるように。発表会に出ない子も一緒に練習していき、レベルアップを目指していきましょう!
幼児科さんから中高等科、お姉さん達まで。一人一人の生徒が私にとって特別でそれぞれに想い入れがあり、全員大好きな子達です。愛情を注ぎながら、自分の信じる”バレエとは”を指導していきたい思います!!
一緒に頑張っていきましょう🤗
カテゴリ:ブログ
2020年09月21日
昨日のコンクールは、初挑戦の子やまだコンクールに慣れない子も多めな参加者でしたが、参加した部門において10位以内の入賞ができましま(^^)
プレ部門小4〜小6
4位、5位
コンクール部門小4〜小5
第2位、第3位
小6〜中1
7位
中2〜中3
7位
高1〜高2
9位
おめでとうございます♡
10位以内に入らなかった中1と中2の生徒は、ボリショイワークショップ参加権を獲得。こちらは中1で7位に入賞した生徒も獲得できていました✨
ベルリンインターナショナルワークショップ参加権を獲得した子もいました!!
他に、入賞した生徒達も各自色々な参加権を獲得できたので、また少し結果に繋がり前向きに頑張れそうな子達が増えてきたかな?と期待(^^)
逆に、悔しい思いをした子達もいると思います。
悔しさをバネに、前向きに頑張れるか‥‥楽しみです!
そしてコンクールは、続きます。。。コンクールがあってもなくても、発表会に向けて、舞台に向けて。スタジオの皆が素直な心で前向きに頑張っていけたらと思います🍀
気持ちも、性格も、舞台の上では全て表れますからね★★★
カテゴリ:ブログ
2020年09月21日

訂正→11日のコンクールレッスンも、15時から選抜メンバーでのレッスンとなります★今月のメンバーはプリントにて確認お願いいたします。
10月のワークショップは、4日の日曜日、並河会里先生による児童科と、初等科以上を対象とした各クラスレッスン+バリエーションチェックとなります♫
10月もお休みや振替などありますので、お間違えないようよろしくお願いいたします。
各クラス、発表会練習をスタートしていきます。
見学や体験レッスン希望の方は、お問い合わせください。
幼児科クラスに空きが出たら連絡希望の方は、問い合わせメールよりご連絡下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
カテゴリ:お知らせ