ブログ

コンクール結果と発表会リハーサル♫

先日NBAジュニアバレエコンクールが行われ、出場者全員が仲良く入賞という微笑ましい結果をいただきました♫

小3の、誰よりも努力してバレリーナを目指している桜ちゃん、3位の3♡
真面目に頑張り続けている中1の3人は、4位の4、5位の2、6位の3★その内の一人は付き添い無しで挑みました!
受験生中3の子は、4位の4☺舞台に立つとより一層美しい子ですが、本人あまり自覚がなさそうなので(笑)どんどん自信を持ってほしいです😁
シニア部門では大学生とスタジオでチビッコたちの指導をしてくれている先生が、仲良く5位の1と5位の2でした。こちらも付添なしでしたが、大学生の子はコンクール慣れしていない中&指導をお願いしている先生は限られたレッスン量の中、頑張って踊っていたことでしょう✨

皆、お疲れ様でした。舞台に立つことがコンクールをきっかけに増えて、どんどん舞台に慣れていき、どんどん舞台で輝いていけるようになると嬉しいです(*^^*)コンクールで上位を目指す?スカラシップがほしい?その為のコンクールではなく、ただただ舞台に慣れてほしく、コンクール翌日の皆を見ると本当に成長が見えるんです。舞台経験は偉大だなと改めて感じます。
もちろん、頑張った結果、上位に入ったりスカラシップを貰えたりしたら嬉しいですよね!きっと自信にも繋がると思います!狙いに行くのではなく、頑張っていたら必ず繋がる道があります😉諦めずにコツコツ努力してほしいです。そして、周りと比べず、周りを見ている暇がない位、自分の体と向き合う事の大切さにも気付いてほしいです。

さて、これで7月から続いていたコンクールが一段落ついたので、発表会練習を本格的にスタートしていきます!10月から徐々に各クラス振付に入っていきます!
延期になってしまったので、途中まで頑張っていた児童科や初等科、作品を変えずにそのままできそうだったり、上級生は当初パキータの予定でしたが主役の子が留学ということで&人数も考えて、そして、みんなの成長も考えて今の皆ならできると思い白鳥2幕に変更したり🦢

白鳥の湖。数え切れない程コールドでもソリストとしても舞台に立ち、幸せなことに主役を踊ることもできました。
現役時代は聞き飽きていた音楽も、今改めて聞くとチャイコフスキーの偉大さに、感動します。。。そして白鳥は美しくなければいけません。コールドバレエからソリストもオデットも、みんな白鳥です。全員美しい事が私の中で絶対条件です。全幕を踊ってきて学んできたこと、経験から言えるアドバイス、皆に伝えながら踊りこんでいきたいですねぇ。。。
そんなわけで、お姉さん達のクラス作品のみ、少し長いですが(笑)他のクラス作品は生徒達に無理のない範囲で、普段のレッスンの成果を発揮できるよう考えておりますので、引き続き楽しく学びながら仲良く練習していきたいと思っています✨

パドドゥもあり、バリエーションもあり、コンテの作品もあり、一人一人が舞台で輝けるように。発表会に出ない子も一緒に練習していき、レベルアップを目指していきましょう!
幼児科さんから中高等科、お姉さん達まで。一人一人の生徒が私にとって特別でそれぞれに想い入れがあり、全員大好きな子達です。愛情を注ぎながら、自分の信じる”バレエとは”を指導していきたい思います!!
一緒に頑張っていきましょう🤗

コンクール結果♡

昨日のコンクールは、初挑戦の子やまだコンクールに慣れない子も多めな参加者でしたが、参加した部門において10位以内の入賞ができましま(^^)

プレ部門小4〜小6
4位、5位
コンクール部門小4〜小5
第2位、第3位
小6〜中1
7位
中2〜中3
7位
高1〜高2
9位

おめでとうございます♡
10位以内に入らなかった中1と中2の生徒は、ボリショイワークショップ参加権を獲得。こちらは中1で7位に入賞した生徒も獲得できていました✨
ベルリンインターナショナルワークショップ参加権を獲得した子もいました!!
他に、入賞した生徒達も各自色々な参加権を獲得できたので、また少し結果に繋がり前向きに頑張れそうな子達が増えてきたかな?と期待(^^)
逆に、悔しい思いをした子達もいると思います。
悔しさをバネに、前向きに頑張れるか‥‥楽しみです!

そしてコンクールは、続きます。。。コンクールがあってもなくても、発表会に向けて、舞台に向けて。スタジオの皆が素直な心で前向きに頑張っていけたらと思います🍀
気持ちも、性格も、舞台の上では全て表れますからね★★★

10月のスケジュール★

訂正→11日のコンクールレッスンも、15時から選抜メンバーでのレッスンとなります★今月のメンバーはプリントにて確認お願いいたします。

10月のワークショップは、4日の日曜日、並河会里先生による児童科と、初等科以上を対象とした各クラスレッスン+バリエーションチェックとなります♫

10月もお休みや振替などありますので、お間違えないようよろしくお願いいたします。

各クラス、発表会練習をスタートしていきます。
見学や体験レッスン希望の方は、お問い合わせください。
幼児科クラスに空きが出たら連絡希望の方は、問い合わせメールよりご連絡下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

コンクール、続きます!

8月のコンクールが終わり、一息つく間もなく昨日と今日はナミューグランドファイナルが開催されました!
8月中旬の予定がコロナの影響で延期になり‥‥
小学生と、高校生が2曲のバリエーションを踊りきりました♫
高校生のお姉さんは、年齢的にも2曲練習していけますが小学生にはやはり、バリエーション2曲同時に練習ら難しいなと感じた今回のコンクール。それでも皆さん見事に踊っており、リハーサル室もない状況でトウシューズのお姉さん達は踊らなくてはならず、とても大変だったと思います💦
踊る前には体をあたため、練習をしてから舞台に立つべきですが、その練習スペースがないのは子供達にとってどうなのかな?と思いましたが、皆きちんと踊っていて感心でした✨
コンチェルトから出場した二人も、それぞれ本人の力を出し切れたかな?どうかな?♡嬉しい結果とちょっと残念な結果に別れてしまったかもしれませんが、それぞれに意味のある結果のような気もします😊

コンチェルトからは、今月他に2つのコンクールを控えています。初挑戦の子が多いコンクールもあり、皆がどんな初コンクールを迎え、コンクールが慣れてきている子達は自分の課題に挑めるか!結果ではなく舞台でみんなが力を出し切れたら嬉しいですね♫

コンクールレッスンも力をつけるためには必要ですが、発表会の練習も今月末からお姉さん達はスタート!一人で踊る練習が多くなってしまいがちなので、みんなで息を合わせ、ポジションを合わせ、カウントを取りながら音楽を掴んでいけるよう‥‥頑張っていきますよー!!(^o^)

さて、今日は竜先生によるコンテンポラリーのバリエーション振付もありました。久しぶりのリハーサル、3人が振付をお願いしておりますが、みんなそれぞれ少しずつ成長できていたら良いなぁ〜と思いながら、コンクールが終わってからスタジオに戻りました。
バレエよりもっと表現する事や、体を動かすことや、感覚を研ぎ澄まさなければいけないコンテンポラリーの世界。身体能力を充分に発揮し、柔軟な頭と心でどんどん自分の殻を破っていき、自分にしか出せない世界感や空間を作り出してほしいです♥
竜先生によるコンテンポラリーのワークショップも、またいつかできたら良いですね!

幼児科、募集締め切ります。

スタジオレッスンを再開した6月から、入会金キャンペーンもあり、たくさんのお問い合わせをいただき、新しいお友達が入会してくださり‥‥幼児科は、各曜日定員となりました★

定員は8名程で、と考えていますが木曜と土曜は経験者も多く10名前後となっております。
発表会が終わり、学年が上がり、児童科へ進級したら空きが出ますので、また募集再開となります。

幼児科月曜日のみ、バレエ初心者がほとんどの為、7人程となっております。もう少し皆が慣れたら、1人か2人程募集となる可能性はあります☺

入会金は、通常8000円ですが、見学や体験レッスン後その日の内に入会を決めてくださった場合、半額の4000円となります。
キャンペーンは8月末で終了しますが、他のクラスは発表会リハーサルが本格的に始まる前まで、引き続き生徒募集とさせていただきます。
※水曜日のレッスン&バリエーションクラスは、人数が多い為、募集はしておりません。月曜日の初等科以上も、人数が多くなっているため、他の曜日での受講をお願いしております※

たくさんのお問合せ、ありがとうございます✨募集締切となってしまった方には、ご縁がありましたらまたいつでも、お気軽にお問合せ下さいませ(*^^*)

バレエスタジオ コンチェルト

9月のスケジュール訂正&ワークショップ

コンクールレッスン詳しくは、プリントの確認をお願いいたします!

9月26日土曜日、浅田良和先生によるワークショップを開催いたします!
16時からピアノ伴奏によるクラスレッスンからスタートします。希望者は早めに名前の記入をお願いいたします。
外部の方でレッスン受講希望者は、所属の先生の許可をえた上で、お問い合わせください☆

★9月のスケジュール★

コンクール結果★

8月のコンクール、全て無事に終了しました!

結果の報告をします★
まず、前回のブログで書けていませんでしたが、8月あたまに開催されたJBC京都にて、付き添いなしで参加していた一人が、高校生部門で第5位受賞!

東京で開催されていたジャパングランプリ、4人参加しましたが、高校生二人が入賞しました!とても上手で素敵な子達が集まるコンクール。予選通過できたら良いなと頑張っていましたが、入賞までできるとは、とても嬉しかったですね❣
ジュニアAでは、予選と決選で違うバリエーションを踊るコンクール。2曲踊る姿を見れて、私も嬉しかったです♥
ジュニアA部門、高1が6位の2,高2が6位の5でした☺
小5の子は、惜しくも準入選。真っ直ぐな心で挑んだジャパングランプリ。周りの本気度を肌で感じ、益々目の色が変わりました。素晴らしいことです。中1の子は、激戦区中1と中2部門だったので、結果にはつながらずでしたが。本人きちんと本番を踊り切る強さを感じられ、成長を見る事ができて嬉しかったです!4人にとって、貴重な経験ができた事でしょう。

ジャパングランプリが終わり次の日には、名古屋でコンクール。二人が参加しましたが、ジャパングランプリでレッスンが見れない中、4日間、よく自分達で練習できていたと思います!立派でした。
結果は、一人がバレエシューズ部門で第5位でした。

今まであまり結果に繋がらなかった子が入賞できたり、結果に繋がる事の多かったこの夏のコンクール。
どんな結果であろうと、もう次の日には新たな日々ですね♫
結果に繫がり希望や自信がついた子の表情も、結果はわかっていたけどやっぱり悔しいと感じた子の顔も。どちらもまたこれから前向きに頑張ろうという気持ちが見えました。
それが何より嬉しかったです(*^^*)

前向きに、素直に。諦めずに納得のいくまで頑張り続けていけば、振り返った時に悔いのない人生となりますよ❣

夏のコンクールが終わりましたが、9月もコンクールがあり、ワークショップも9月と10月は予定していますので、レッスンも大事に、どんな先生のレッスンにも素直に吸収する心。適応力、鍛えていってほしいです!
海外やプロを目指すのであれば、柔軟な対応、適応力、とても大事になってきますね★
求められる事をすぐ応えられなければ、どんどんキャストから外される世界でもあります。日本にいても、素直に学ぼうとする気持ちを鍛えていけるよう、ワークショップを開催していこうと思います☺

入会金キャンペーンは8月末まで♫

入会金が2000円になるキャンペーン、8月末までとなっております☆通常は8000円の入会金ですので大変お得になっております(^^)
幼児科は新規募集をストップさせていただいておりますが、児童科以上のクラスは、若干空きがあります。9月以降は、発表会の練習も少しずつ始まりますので、全クラス新規受付をストップする可能性もあります。

明日08/16からスタジオは夏休みとなりますので、夏休み明けのレッスンで見学や体験、可能となります♫ぜひ、お気軽にお問い合わせください☺

バレエスタジオ コンチェルト

コンクール結果♫

一昨日と昨日、予選決選と2日続けてコンクールがありました!最近では1日で終わるコンクールも多いので、予選と決選があり続けて2回舞台に立てる経験は素敵だと思います☆が、今回は初ソロにして初コンクール挑戦の小2と、小3が1人ずつ居たので、いつも以上にドキドキな2日間でした(笑)
記念すべき日にち立ち会えて&嬉しい結果にも満足です❣何より、二人ともきちんと挨拶ができて、練習の時も目の色が変わる行動が、とても立派でした。小学生は3人出場しましたが、3人ともお利口さんだなぁと感心しきりでした(^^)
小学低学年部門、小3の子が5位☆小2の子は8位☆
小学高学年部門A、小5の子が4位☆
お姉さんたちは、中学生部門に5人が挑戦!中1の3人は、それぞれ新しいバリエーションへの挑戦や、意識を変えた踊りで健闘していましたが、入賞したのは中2の子が7位&ノボシビルスク国立バレエ学校の留学権利をゲット。中3の子が9位。
中学生部門は上手なお姉さんが多く、改めて中1の学年をトウシューズに慣らしながらという鍛え方をしないといけないかな?という課題が見つかりました。まだ踊りに不自然さが残るので、これからの努力次第で変わっていきそうですね♥

高校生部門では、高2の子が第2位☆でした!とっても素敵なお姉さん。高校生はどんどん頭と体の使い方がリンクしてきて、きちんと理解しながらの変化が見られます。気になる癖も、レッスンからの体の使いかたを通して直していけていき、バリエーションでも反映されていきます。頑張りすぎて少し足を痛めていましたが、素敵な雰囲気を崩さず踊りきれていました。
今回のコンクール、コロナ対策で場当たりも本番も客席からしか見られなかったのですが、袖からでは気付けないたくさんの事や、他の子達も見ることができ、上位の子達は文句なしに強さと美しさを備えていると感じました。特に中学生部門と高校生部門は大人顔負けの体幹や魅せ方!!凄いです!良い刺激を受けたので、またレッスンでもいかしていきたいと思いました★
毎回のコンクール、スタジオでの練習、生徒たちにも伝えていますが私も常に、悔いの残らないように。もっと見てあげればよかった、練習させてあげればよかった、という事のないようにスケジュールを組んでいます。コンクールがあれば、毎回そこから私も何かを得て、何かに気付き、またそれをレッスンにいかそうと考えてばかりいます(笑)
皆も、1度の舞台と1回の練習を、精一杯踊りきれるように。そのために体を整える、トウシューズを用意する、気持ちを前向きにする‥‥色々な準備が必要です。きちんとバレエに向き合える気持ちと頭と体の準備をして、そこから自分を追い込んで追い込んで練習をして追求をして、それが留学してもプロになっても必要なのがバレエダンサーです。キラキラした世界だと思ったら大間違いですよー!!血の滲むような努力があってこその、キラキラした世界です。輝いて見える裏の大変さを知っています。コンクールでも素晴らしい踊りを披露できる子。
みんな、あの子は元々上手だから‥‥とか思っていないですか?(笑)元々上手な子なんていません。みんな必死に努力しているんですよ☆チビッコ生徒たちからもよく、”先生は昔から上手だったんでしょー?いーなー”みたいな事を言われますが😁違うんだよ、毎日すごく頑張っていたんだよ!ということを、これからまた根気よく伝えながら、それでもバレエの楽しさを失わないよう。
今日も指導していきたいと思う東野であります🥰

2日間、生徒を見守っていたご家族の方々、お疲れ様でした♥
そして何より、頑張りぬいた生徒たち。よく頑張りました!!