ブログ

コンクール結果✨

WBACグランプリ、セミファイナルに3人が参加しました!
4月から中2の1人が、第5位とファイナリストに選ばれました(^^)
おめでとうございます🎵
舞台での出来は、最後ちょっと危なかったですが(笑)良かったですね☆

さて。3人の踊りを客席から見させてもらいましたが、とても丁寧な踊りでした。年末のコンクールに出ていた二人は、3ヶ月で踊り方が変わってきたかな?まだちょいちょい癖が強いですが(笑)&本番の日の準備やレッスンの仕方に不安がまだあったりもしますけど(^^ゞでも年末より素直にレッスンができていて、成長を感じます✨と同時に、まだまだ力が出しきれてない、もっとできるはず!とレッスンやリハーサルから思っております😁
もう1人は、コンチェルトが始まってわりとすぐ通い始めて‥‥体つきも踊り方も随分変わったように思います♥️高校生のお姉さんですが、ひたむきな努力と好感の持てる踊り。あとはもっともっと大きくのびのびと踊れるように、練習していきたいですね!自信を持つこと、自分の殻を破ること、難しいかもしれませんが必要な事です♪
丁寧な踊り、基礎に忠実に、が第一ですが、見ていて飽きてしまうような踊りではダンサーとしての魅力が足りないですから‥‥表現力も鍛えていかなくてはいけません!!コンチェルトの皆は、コンクールを見ていて、きちんと踊れていると感じる子が多いし、そういうレッスンをしてきていますが、プラス表現力や魅力を出せているか?となると物足りなさを感じます。どう補って、どう練習していくか。また皆と一緒に試行錯誤しながら勉強していかなくてはいけません(^o^)学べることがあるという事は、向上心が持てる素晴らしいことですね♪いつでも前向きな、東野です🙆

コンクールの付き添いは、とても精神的に疲れるのですが(笑)週末は三重でもあります。コロナウィルスの影響もあり、延期や中止になるコンクールも多いですが、開催予定ですので感染予防を徹底しながらの付き添い予定です。
普段電車移動がないので、やはり電車や人混みは感染がこわいですね‥‥

生徒の皆さん&ご家族の方々も、外出には充分気を付けて、手洗いをマメに。食事と睡眠を大事に。
レッスンに来たら思いっきり体を動かし、ストレス発散も兼ねて頑張っていきましょう!
スタジオでは消毒、換気、掃除、変わらずさせていただいております。手の消毒もできるので、手洗いに加えて消毒も忘れずにお願いいたします(._.)_

バレエスタジオ コンチェルト

コンクール結果✨

20日、金沢にて第1回ブリリアントスターズバレエコンクールがありました。
私は審査員として声をかけていただき、初めて審査員として客席からコンクールを拝見することができました☆参加人数は少なかったですが、コロナの影響もあり棄権せざる得なかった生徒さんも多々いましたが、コンチェルトからは3人参加することができました!
審査員としてジャッジはしていきましたが、順位などはわからず、誰が何位だったのかなー?という感じでした(^^)
小1,2年生部門では、2年生のがんばり屋さんが第二位を☆ただ、この部門は彼女しか参加しておらず、一位該当者なしの二位という事でした。そんな結果に少し落ち込んだかもしれませんが、年末のコンクールより成長した姿が見えたので、先生は嬉しかったですよ♥️
小3,4年生部門では、3年生のチビちゃんが第三位を☆彼女はまだまだ本気を出していません。もっと意識が変われば踊りも変わっていくことでしょう♪今後が楽しみです。
小5,6年生部門では、3位までには入らなかったですが、その下の優秀賞とワガノワのサマースクール参加権をいただけました!可愛いお顔で真面目な生徒ちゃんなので、コツコツ頑張っているのが舞台の上での成長に繋がっています☆可愛くて、いつも私の癒しとなっている生徒ちゃんですが、少しずつ美しくなっていく彼女の成長が見られるのは、とても幸せなことです🍀
と、いうわけで、私の付き添いなく、お母様やご家族の協力のもと、出場した3人の生徒はそれぞれ賞をいただけました(*^^*)こんな状況の中でレッスンができている事、コンクールに参加できたこと、当たり前だと思わず引き続き目の前の課題に向き合いながら進んでいきましょうね🙆

コンクールを通して、良い経験になったかな?勉強になったかな?気付けたこと、これからの目標‥‥色々でてきたかな?
コンクールはまだまだ続きます。次は東京、名古屋、三重と続くのでそれぞれの舞台で生徒達が少しでも輝けたら嬉しいです🎵何事も経験、勉強。険しくて残酷な道でもありますが、バレエは美しく難しいものです。
自分に厳しく頑張っていきましょう!!

春のコンクール☆

コロナウィルスの影響で生徒たちがエントリーしていたコンクールは、どうなるかと心配していましたが‥‥1つを除き今のところ開催予定です。と、いうわけで免疫力を落とさぬよう&換気と消毒をしながらスタジオでは生徒たちがレッスンに励んでいます!
先週は通常レッスンをお休みにしたりしていたので、練習不足にならないよう気を付けながらスケジュールを組んでいますが、なんだかんだ本番が近付くにつれて生徒たちの踊りも綺麗になってきている感じがします(*^^*)
皆、きちんと頑張っているんだなぁと思います。
レッスンに来れなくてコンクールも参加できなくなってしまった子もいますが、コンクールが全てではないし、まだまだこの先長いであろうバレエ人生です。無理をする時でなければ潔く休む勇気も大事ですね!

レッスンに来れている子達は毎回のレッスンを、どれだけ真剣に取り組めるか。毎日コツコツと努力ができなければ絶対にバレリーナにはなれませんし、バレエ以外でも、夢は叶えられません。目の前の課題を真面目に一つ一つこなしていけば、道は繋がっていきます。怠けてしまったら、そのような道に繋がるし、頑張っていたら必ず納得のいく道に繋がると思いますよ!
人生一度きり、悔いなく頑張っていきましょう🎵

学校がお休みでエネルギー有り余るチビッ子達も、元気に真剣にレッスンに取り組んでいけるよう、発表会に向けて皆と助け合いながら練習していけますように♥️
みんな大好きなバリエーション等は、1人で踊りますが、発表会では皆と一緒に踊ります。仲良く、息を合わせて、周りを見て、自分勝手な踊りにならないように。助け合ったり励まし合ったり、色々な事を学んでいけると良いなぁと感じます✨

雛祭り。

3月3日。桃の節句、雛祭り。今はおめでたい雰囲気ではないですが、女の子にとって可愛らしい日である事にはかわりないですね☆
生徒のみんな、お家で少しは楽しい1日を過ごせたかな?(*^^*)
スタジオのトイレには、いつもお花を飾っているのですが、雛祭りにちなんでピンクのカーネーションを買ってみました♥️お花や可愛いピンク色に癒されます☺️
こんな時だからこそ、ストレスをためず、前向きに過ごしていきましょう!レッスンを休まなければいけない子たち。家で勉強もたくさんできますね!学校の勉強、バレエの勉強‥‥あとは、たくさん寝て少しでも背が伸びますように!!(笑)
チビッコちゃん達も遊び感覚でいつも練習している基礎的な事をお家でできるかな?適度な運動もストレスを溜めない大事な事。限られた環境の中で、色々なアイデアを出して充実した日々を過ごしてくださいませ✨
なんとかレッスンに参加できている子達。
引き続き無理せず来てくださいね!夜遅くまでのレッスンは回避して、免疫力を落とさずに過ごしていきましょう!!来週は休みも多いです。休めるときは思いっきり体も心も休ませてあげましょう。

私も家で換気やウィルス対策を。睡眠や栄養バランスを考えた食事。あとはストレスをためないように、たまには食べたいものを思いっきり食べたり🎵
外出したら手をアルコール消毒などなど‥‥出来ることを精一杯しております☆
ストレスをためることが、どんな病気にも繋がると思います。ストレスなく生きることはなかなか難しいかもしれませんが、自分の気持ちに正直に生きる事も大切な事かなと思います✨

生徒の皆が、幸せな雛祭りを過ごせていたら‥‥嬉しいです❣️
コンチェルトボーイズは、5月5日☆その頃には落ち着いて普段の生活に戻っていると良いですね!

体調管理☆

新型コロナウイルスが心配な日々ですね‥‥私は先週扁桃腺の違和感→腫れてしまい、熱が出て咳も出てかなりフラフラしながらマスクをしてスタジオを稼働させていました(>_<)1週間経ち、ようやく完治といったところです。風邪が治るのもなかなか遅く、生徒にうつしてしまわないか心配しながら、レッスンをお休みにするわけにはいかないと、なかなか必死でした(^^ゞ レッスンをお休みにするわけにはいかない。←これ、特にお姉さん達のコンクールレッスンを受けているような子達には、なるべくバレエの時間を毎日のようにつくってほしく特に強く思うのですが、電車で通っている子達は、ウィルスに感染しやすそうだったり夜遅くまでレッスンをして睡眠不足になると免疫力も落ちそうで、少々心配でございます(>_<) 愛知県でも感染者ニュースを聞きますが、大府市はまだ大丈夫かな?周辺もまだ大丈夫かな?と探りながらの日々です。 感染者が近くの地域でも増えてきたり、学校が休校になってきたらスタジオも思いきってお休みにしなくてはと思っております。今のところまだ大丈夫だと考えていますが、マスクや手洗いうがい、アルコール消毒だけでなく免疫力を上げるために食事や質の良い睡眠を心掛けたいですね!各ご家庭、出来る限りの対策をとり、心配ならレッスンをお休みする、早めに帰るようにする、等、各自の判断にお任せします☆ 健康を維持するのはとても大変です。でも、健康でなければ出来ないことは沢山あり、バレエもその中の1つです。バレエの優先順位が高い子達も、まずは健康が大事だという自覚を持ち、体調管理に励み、自己判断力をつけていきましょう。 春休みのコンクールが予定通り開催となれば、どんどん追い込みたい時期ですが、大事な生徒の大事な体です。無理のない範囲で練習していきましょう!🙆✨ 皆で元気にこの危機的状況を乗り切れたら、と思います(._.)_

発表会に向けて🎵

2月に入り、いよいよ寒さが本格的にスタートしたなと思いきや、今日はなんだか暖かい日ですね(笑)今年は暖冬で覚悟していた寒さはあまり来なかったですが‥‥早く春が来てほしくなりますねぇ(>_<) さて、スタジオでは発表会に向けての準備が少しずつスタートしております。初めての発表会、やることも多く不安も大きいですが、発表会を楽しみにしている皆の笑顔を見ていると、早く練習もスタートしたいなと気持ちばかり先走ってしまいます😁 コンクールが増え、舞台に立つ機会は昔に比べて断然多くなりましたが、やはり発表会という舞台はコンクールと違い、皆と楽しく舞台に立てる特別な場所ですよねぇ♥️昔、コンクールは緊張してとてもこわかった思い出ばかりでしたが、発表会の思い出はどれも楽しい事ばかり🎵皆にも失敗を恐れず、普段のレッスンを思いっきり発表できる舞台であってほしいと思います(^.^) チビッ子達はバリエーション練習をしているので、やはり舞台の上でも披露してもらいたく、昨日は発表会でバリエーションは何を踊ろうかという相談をしてみました!もう決まっている子、新しいバリエーションを練習してみてから前のバリエーションで踊るか決める子、色々でした☆あまりにも難しそうだったら、私からも意見を言おうと思います(^^ゞ まだチビッ子ですが、基本的に自分たちで踊りたい作品を決めさせています。自分で踊ると決めたら、ちゃんと頑張って練習をする。舞台の上でもきっと自分が決めたことだから‥‥と胸を張って踊ってくれるはず!と、期待しています❣️自分の意見や気持ちに責任をもち練習をしていってほしいです。 私もそうでしたが、コンクールで踊りたいバリエーションは小学生の頃から必ず自分で決めていました。時に、先生から猛反対をされた事もありましたが(笑)自分で決めたら、絶対にこれ!と譲らなかった記憶もあります。でも、そのスタンスで私は自分で決めたことをやり抜くという習慣を、自然と身に付けられたと思います。途中で投げ出すこともなく、毎年必ず納得のいく結果が出て、また次へいく。生徒の皆にも、諦めるのも投げ出すのも簡単かもしれないけど、頑張り抜いて踊りきれた時の達成感も味わってほしいです。 そしてその経験が、バレエ以外の部分でも、人生でもきっと逞しく生き抜くパワーになると信じています😍 お姉さん達は、初めてパドドゥに挑戦する子や、少しチャレンジなパドドゥ、踊りたいと思ったパドドゥなど、色々なペアが組まれております。今の段階では大丈夫かな?と思う子も、本番までに成長していけると見込んで‥‥一回り成長してもらいたいですね✨ 発表会は、生徒の皆が普段の頑張っている成果を発表できる場所。変に背伸びすることもなく、きちんと発表できるような場にしたいと心から思っております。 発表会準備により、朝の大人クラスはお休みとなっておりますが、3月は木曜日に1度、朝のクラスを開催できそうです🙆大人の生徒さん新規受付は、ストップさせてもらっております。また余裕が出てきたら再開できるよう頑張っていきたいと思います! 子供の新規生徒さん受付は、春頃までとなりそうです。体験レッスンも、通常レッスンではなく発表会練習が始まってくると思いますが、見学や体験は無料で随時受け付けております。 ご興味ありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)/

近況報告🎵

幼児科さん。月曜は二人が児童科さんへ上がったので人数に余裕が出ております(^^)/
木曜日、土曜日は共に1名程の余裕あり。
年少さんから、年長さんまで。男の子はたまに妹ちゃんと一緒に小学生の子も居たりしますが、賑やかに楽しくレッスンしております!みんなとても優しくお利口さんばかりです。見学や体験、お気軽にどうぞ🎵

児童科さんは、月曜と水曜は相変わらず少し慣れている子が多く、金曜と土曜日の方が初心者や年長さんがいたり、レッスン内容の難しさが曜日により少し変化しております。最近また新たなお友達がチラホラ増えて、皆と仲良く楽しく頑張っていって欲しいなと思っております☆各曜日、若干の空きはありますのでこちらも見学や体験、是非どうぞ!

初等科以上は、月曜日のみ残り1名程の空きとなりますが他の曜日はまだ募集しております☆木曜日は中高等科のみなので少しレベルアップを考えた内容、土曜日はレッスン後少し時間が押してしまいますが、バーに掴まりポアントワークをやるようにしております。

今年は8月27日に刈谷市総合文化センター大ホールにて、第1回発表会を開催予定ですので、発表会の練習が3月頃より通常レッスン内で行っていく予定です。お姉さんたちのクラスは、木曜日だけでもフルクラスできるよう考えておりますが‥‥
ゲストには東京から、東京バレエ団プリンシパルの秋元康臣さん、シンフォニーバレエスタジオの浅田良和さん、フリーでスタジオに何度もパドドゥクラスで来てくださっている、高島先生の予定です!豪華なゲストと組み、お姉さんたちには日頃の練習の成果を笑顔で披露していただきたいです✨また、男の子の生徒君たちには、素敵なダンサーを間近で見られる事は、バレエって楽しいだけじゃなくカッコいいんだ!と新たな発見もあると思います(*^^*)
また、生徒たちのクラス作品は、古典作品から色々とピックアップして、踊らせたいなと思います♥️そこをきっかけに、チビッ子達も全幕バレエの興味へ繋がると良いなという考えです☆バリエーションクラスやコンクールレッスンで、色々な古典バレエや全幕バレエの中のバリエーションを皆踊っていますが、その作品を理解しているのか、全幕で見たことがあるのか?役柄や背景を、なんとなくでも理解してほしいという思いを込めております。そんなわけでオリジナル作品ばかりの発表会ではなく、クラス作品は、私が踊ってきた色々な全幕バレエ作品の中から曲を選び、それぞれのレベルに合わせた振付に改良していこうと考えています!
他には、お姉さんたちのパドドゥや、バリエーション練習をしているチビッ子やお姉さんたちの希望者はバリエーションの披露等。発表会が、きちんと普段の練習を発表できる場であるよう&発表会練習を通して一層バレエへの興味が湧くように‥‥なると良いです♥️

というわけで、新規の生徒さん募集は3月頃までと考えております。4月以降は新規の受付をストップするかもしれませんが、問い合わせは随時受け付けております。
ご相談もお気軽にどうぞ!

コンクール結果✨

世間は連休でしたが、コンチェルトからは6名、NAMUEコンクール出場の為予選と決選の2日間、頑張っていました!
年末年始も練習に励み、足が痛い子や知らぬ間に痛めていた子もいましたが、全員無事に踊りきることができて一安心でした☆思いっきり練習ができ、舞台上で精一杯力を出して踊れるように。本番の日に向けての調整の仕方も勉強しつつ、教えていかなければいけないなぁと‥‥年末のコンクールと今回のコンクールを通して考えさせられました。
さて、今回のコンクールでは、小学生低学年部門で4位&高校生部門で4位☆二人が受賞しました!
10位までしか賞がなく、奨励賞なども無いのですが、私から見たら全員練習の仕方も舞台での姿も、褒めてあげたい出来でした(*^^*)
自分の踊る姿を客観的に見たら、きっと結果にも納得していると思います。(笑)
点数が出るコンクールは数字にとらわれたり、コンクールだからやはり結果が気になると思いますが‥‥自分の踊る姿を映像で見て、良くなってきているところ、まだまだなおしたい所、気付いてレッスンからなおしていけばそれだけで、コンクールに出た価値がありますね♪気付くこと、いろんな意味で大事です。
自分を奮い立たせ、舞台上でキラキラ輝けるダンサーに。それが何より魅力的なダンサーだなと思います。そこを目指して、目の前の課題を1つずつ焦らずクリアしていきましょう!🙆🙆
皆も、家族の皆様も、お疲れ様でした♥️
見学に来ていた子もいたそうですが、勉強になったかな?☺️
明日は、コンテンポラリー特別クラス!水曜日はチビッ子が楽しみにしているバリエーションクラス。新しいバリエーションに四苦八苦してますが(笑)楽しく頑張っていきましょう(^^)/

明けましておめでとうございます🎍

2020年、スタートしましたね!年末は、ギリギリまでレッスン&年始も2日には自習レッスンスタートと、スタジオはゆっくり休む間もなく動き続けております(^o^)
コンクールを控えているお姉さん達や、バレリーナになりたい子達には、やはり毎日でもバレエの練習をしてほしく。なぜならば、バレエは普段の生活では使わない筋肉、動きをします。つまり、少しでも長くバレエに触れていないと普通の体に戻ってしまいます。
一日中練習しろ、という事ではないですが(笑)&食事と同じくバランスが大事なので、遊ぶとき、休むとき、も必要ですけどね🎵不器用な子は、毎日のようにバレエに触れていなければいけなかったり、器用な子はメリハリをつけて集中して練習する、休むときは休む。それぞれ各自自分のペースでバレエを頑張ってほしいです!

通常レッスンは、4日の土曜日からスタートし、元気いっぱいな幼児科さんと児童科さん。真剣なお姉さん達に会えました✨今日も、休み明けの子達に会えるのが楽しみですし、冬休み、リフレッシュできて良い表情の皆に会えるのが、とても嬉しいです♥️
今年は、夏に発表会。コンクールは、今月に始まり春休みにもあり、1年あっという間に過ぎていきそうです(笑)
発表会練習や、コンクール練習で普段のレッスンでは触れられないバレエ作品を踊る練習もできるのは、きっと楽しいことでしょう🙆

本年も、生徒の皆と共に、成長していけるよう一緒に頑張っていきたいと思います!
生徒の皆、ご家族の方々‥‥どうぞ宜しくお願いいたします❣️

バレエスタジオ コンチェルト

コンクール結果✨

先日、ヴィクトワールバレエコンペテションに、生徒達が出場致しました!
それぞれ精一杯頑張っていたと思います(^.^)嬉しい結果だった子、悔しい結果だった子‥‥踊りが良くなった子、舞台上できちんと自分の踊りができた子‥‥色々あったと思いますが、コンクールは舞台慣れと度胸試し。あとは、いかにきちんと踊れるかが大事なので、コンクール映えや結果を求めるより美しさ、基礎の大切さ、表現力。他に沢山求めなければいけない事がありますね🎵そんな事に気付きながら、日々のレッスンに反省や目標をいかせるかな?✨

さて、コンクールの結果ですが
バレエシューズの部Cで一位と二位🥇🥈最優秀指導者賞、いただきました。頑張ったのは生徒本人ですけどね(笑)嬉しいものですね!ありがとうございます。

バレエシューズの部Aでは初めてのコンクールに挑戦した小2の子が、努力賞でした♥️
努力賞は他に、中学生AとBでも一人ずつ受賞。1人は膝を痛めている中できちんと踊りきり、立派でした!

努力賞の上、入賞の次の優秀賞は小学生の部Bで二人、中学生の部Bで一人。
高校生の部では一人が9位入賞🙆決選に進んだ子が、それぞれ受賞しておりました☆

優秀賞の子達は様々な海外のスクールやフェスティバル、コンクール(?)等の参加権をいただいていました!海外へいく、海外が視野に入るきっかけとなり、嬉しいですね♪
1人はスイス国立チューリッヒダンスアカデミーと、ジョンクランコバレエスクールの参加権もgetしていました。名門校ですね~素晴らしいです☆
自分の踊っている姿を客観的に見て、何故そうなっているのか。何が気になりそこをどう見せていきたいか。
できなかった所は何故できなかったか?どうしたらできるようになるか?普段はできているのであれば、舞台上では何が違ったのか。そして舞台上で出来るようになるために、今の自分に何が必要か?頭を使いながらまたレッスンに励みましょう♥️みんな体が違うので、それぞれの動きを見ながら注意をしていきますが、そこから追及して頑張っていくのは本人のみ。頑張れば出来ることが増え、自然に踊れるようになり、もっと楽しめる瞬間も増えてくるかもしれません。誰かに上手にしてもらおう、ではなく必死に頑張っていきましょうね!伝えられること、基礎、教えられること‥‥惜しみなく皆には指導していますよ。

年内最後のレッスンは、30日の清水健太先生によるワークショップです。胸を張って踊りを見てもらえるよう、頑張っていこうね!!