ブログ

夏のキャンペーン🙆

スタジオ入口に、新しいキャンペーンをお知らせしています!7月と8月の2ヶ月間限定キャンペーンとなっております🎵
この期間中にバレエを始める男の子限定で、お月謝が特別価格となります!7月末までにご入会では、入会金半額とバレエシューズをプレゼントのキャンペーンもご利用いただけます(^^)バレエに少しでも興味を持ってくれる男の子が、1人でも多くレッスンに来てほしいという私の熱い想いからうまれた、このキャンペーン(笑)是非、見学や体験に来ていただきたいです☆

今月も体験に来てくれる子、大人の方が続き、とても嬉しいです♥️1人でも多くの子、大人の方に通っていただきたい気持ちはあります!が、やはりここは通う本人の気持ちを第一に。ここに通いたい!と思えるお教室で、皆さんが元気にバレエと触れあっていける事が私は1番大事だと思いますので……お子様は特に、子供の感性や直感を大切に意思を尊重しながら決めていただきたいと思っております(*^^*)
コンチェルトに興味を持っていただけたら、是非、お気軽にお問い合わせくださいませ♪男の子も大歓迎です✨

来週の火曜日はコンテンポラリークラス🎵

みんな楽しみにしているコンテンポラリー特別クラス、いよいよ来週18日の火曜日ですね!18時半スタートです(^^)外部の生徒さんも、もし興味がありましたらお問い合わせください☆
90分レッスン、料金は3000円となります。
黒タイツ、靴下を忘れずに。お団子はほどいて来てくださいませ♪

近況報告🎵

遂に今年も梅雨入りしましたね……これからジメジメ雨の日が多くなるのかと思うと太陽が恋しくなりますが、気を滅入らせる事なくスタジオでは元気にレッスンな日々を過ごしていきたい所です!
さて、大人クラスですが水曜日、木曜日共に体験の方から入会して都度払いで来てくださる方、お月謝でレッスンに励んで下さる方など、日により人数の差がありますが、皆さん元気に来てくださっております。
体験に来てくださる方の傾向を見ていると、水曜朝は入門より基礎初級レベル、木曜朝は初中級、木曜夜は中上級という分け方にした方が良さそうかな?と思っております。もうしばらく様子を見ますけど、夏頃にはレベルが変わるかもしれませんが、今通って下さっている方々はレベル的にそのまま無理なく通えると思います☆
体験は無料ですので、お気軽にお越し下さいませ(^^)
子供クラスは、幼児科さんが木曜日も少し人数が増えてきております。土曜日はとても賑やかですので、年長さんの二人は児童科さんに上がりました!可愛い二人、まだまだ甘えん坊さんな所もありますが、頑張ってくれるといいなぁ✨幼児科さんは、笑いあり涙あり、でもみんな真剣な顔で頑張ってくれています。それぞれのペースで少しずつ成長してくれると嬉しいです♪

駐車場写真を載せました。

教室案内に、駐車場のお写真2枚を載せました。
駐車場は、建物1階と外に。第二駐車場もありますので、混んでいても1台も停められないという事はないと思われます☆お車でお越しの際、駐車場がわからない時はお電話下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

6月スタート!

雨が降ると湿度も高くなり、そろそろ梅雨の季節が始まる気配を感じますね☆今年は暑くなるのも早く、夏はまた酷暑になるのでは……と不安です。暑さに弱いので、体調管理には気を付けなくては!!o(`^´*)
5月はスタジオのスタートと共に、普段のクラスレッスンでは体験の方々も多く、毎日、毎週、気を張りながらの日々でした。少し体験の予約も落ち着き、仕事のペースも掴み始めた6月が、スタートです!
幼児科さんは土曜日が7人と賑やかで、平日は1人や3人。児童科さんは平日も1人から2人で土曜日は今のところまだ生徒さんがいません。初等科さん以上は水曜日と金曜日が二人程ですが、水曜日の初等科さんは児童科さんと合同でスタートしますので、基本的な動きからの見直しができます☆中高等科さんも、週4以上のレッスン受講者は、水曜日は夜からスタジオで練習等もできますので希望者は是非来てくださいね!
そんな中高等科さんは、金曜日と日曜日の特別クラス以外は割と賑やかにレッスンができているかな?といった感じです(^^)児童科さんが少ないので、小学生だけどバレエを習い始めたい子は今なら児童科さんからスタートしても大丈夫です!もちろんバレエ経験者も大歓迎ですので、興味のある方は是非お気軽に体験レッスンを受けてみてくださいね🎵
幼児科さんと児童科さんは、バレエを楽しい時間にしてほしく、レッスン内容も考えております。が、その中でもバレエの基本になるような練習が組み込まれていますので、生徒さんには楽しく正しく学んでいけると嬉しいです。初等科さんも成長期ですのであまり無理な筋トレや練習ばかりにならないよう、意識をしております。中高等科は徹底的な基礎の見直しはずっと続きますが(笑)最近はその上でテクニックも磨いていけるよう、繰り返し繰り返し練習も始めています。この、”繰り返し練習”の仕方も学んでいけるよう、アドバイスしていきます。むやみに自己流な練習では悪い癖が強化されたり、つかなくてよい筋肉もついてしまいます。練習の仕方はとても大事なことです。
頭を使いながら、分析しながら、その上でピルエットなどはひたすら自分の軸やタイミングを掴んでいくしかないと思うので……難しいですが出来るようになったり、発見があったらとても楽しくなるはず!どんどん極めていってほしいです☆子供の各クラスの雰囲気はよく報告していますが、今度は大人クラスの方の投稿もしたいと思います。
大人も子供も、体験レッスンは無料ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ!

6月のスケジュール/お休みのお知らせ

☆6月の日曜特別クラスは、1週目、3週目、5週目の2日、16日、30日となります。
☆6月18日の火曜日は、18時半から太田垣悠先生による、コンテンポラリーの特別クラスです。
☆6月29日の土曜日は5週目ですが、7月13日土曜日にスタジオお休みとなりますので、振替として全クラス、レッスンがあります。

☆6月19日の水曜日、朝のストレッチと大人入門クラスはお休みとなりますので、お間違えのないようお気をつけください。

よろしくお願いいたします!

☆各クラスの雰囲気☆

土曜日の幼児科さんはご家族連れも多く、このストレッチスペースがいっぱいになるような賑やかさがあります🎵家族みんなでレッスンを見ながら、たまに生徒さんの妹ちゃんがトコトコ出て来て一緒に動いたり、お母さんも参加してくださったり、笑顔の耐えない賑やかな時間となっております(^^)
もちろん、見学をせずお子様を預けてくださる親御さんも居ますが、生徒ちゃんは元気に最後までレッスンを頑張ってくれています!幼児科さんクラスでは、とにかく楽しくバレエを好きになってもらいたい、をモットーにしておりますが、児童科さんになったら少しずつバレエのステップやバーレッスン、地味な訓練も増えてきます。笑顔より真剣な顔の時間、笑い声が出る時もどんどん減っていきます。年齢が上がり、児童科さんのクラスになった時も、幼児科さんで楽しくバレエに触れていた時間を忘れず純粋にバレエが大好き!楽しい!と思いながらトウシューズを履けるように目指していけるといいなぁ✨
……と、皆がどんな風に成長していくのか。いつまで続けてくれるかなぁ~とか、可愛いお衣装を着た姿など(笑)色々想像しながら、子供の笑顔に癒される時間でもあります、幼児科さんクラス。平日は一人や二人で静かに楽しくレッスンしていますので、土曜日とはまた違った雰囲気があります☆児童科さんは1番生徒さんが少ないので、小学生から始める子も気後れせずレッスンに参加できますよ🎵
初等科以上のクラスは、みんな基礎を意識しながら本当によく頑張ってくれています。頑張れば、意識が変われば、使う筋肉が変われば、体つきも変わってくるはず!美しさに磨きがかかるよう、引き続き一緒に頑張っていきましょう(^o^)

レオタード姿♥️

バレエを始めることになり、レオタードを選ぶ時間は、お子様も親御様もとても楽しい時間ではないでしょうか?(*^^*)当スタジオはお好きなレオタードを着てほしいので、好きな色だったりスカートが付いていたり……お姉さんになってきたら似合うレオタード、着心地が良いもの、等々こだわりが出てくるのではないでしょうか。私も踊っていた頃は、小さい頃も大人になってからも、新しいレオタードだとテンションも上がり、楽しくレッスンできていたなと思い出されます✨
昨日はカラフルなレオタードで、それはそれは可愛らしい幼児科さん二人が楽しくレッスンに励んでくれていました。少しずつ集中してくれる時間も増えて、嬉しい限りです!土曜日は賑やかですが、平日は一人や二人なので、マンツーマンレッスンです。幼児科さん、土曜日はあと少しで定員ですので、平日もオススメですよ🎵
児童科さんも今は5~6人程ですので、どの曜日も一人や二人、まだ生徒さんのいない曜日もあります☆小学生に入ってから習うのは遅いかな?と思ってる親御様。そんなことはありませんよ!本人の意志や理解力がはっきりしてくる小学生ですと、学ぶ力も成長も早いと思いますので、きっとどんどん出来ることが増えて、楽しくレッスンに通えると思います。また、小学生になるとトウシューズを履きたいという目標が見えてきますので、より一層頑張ってる姿が素敵で可愛いです☆
初等科以上のお姉さん達は、相変わらず基礎やポジションに口うるさい私ですが(笑)みんな頑張ってくれています!レッスンもゆっくり進む日や、どんどん進んでみる日など、曜日によって差がありますが、徹底的に&動いて覚える、体力をつける、も同時にやっていかなくては!と気を付けています。焦らず長い目で見た時に、しっかりレッスンしておいて良かったと思えるよう、こちらも一緒に頑張っていく気持ちで努めてまいります。ちなみに私は、バレエを習い始めた時に、毎回おなじ内容のレッスンで、だからこそきちんと基礎を体に身に付けられたと思います。その上で、テクニックをつけていけたので特に軸がブレるような事もなく、どこかを痛めることや怪我もすることなく、その後のバレエ人生を全うしてきています。(体の条件なども影響するかもしれませんが)
なので、最初にきちんと基礎を学び、土台を作ってから色々加えるやり方は本当に大事なんじゃないかな?と思うのです。あとは、どれだけ自分で基礎やポジションを意識しながらレッスンをできるか。私はこちらもずっと意識しながら小学生の頃からレッスンしていた記憶があります。バレエは少しでもポジションから外れたらバレエではなくなる、と思い込んでいたので(笑)真面目に真剣に意識していました。でもその意識は本人がどれだけ自覚を持ち大事だと認識してレッスンできるかにかかっていると思うので、そういう地味だけど大切なこともきちんと教えていかなければ……と生徒たちを見ていると痛感します。
楽しく自由に音楽にのって踊る踊り心も大事ですし、きちんと踊ることもとても大切!バレエは難しいですけど、頑張って綺麗に踊れたとき、上達できたとき、難しいテクニックを習得できたとき、綺麗なお衣装を着て照明を浴びたとき、踊り終わってからのお客様からの拍手……99%大変な事や苦しい、悔しい事ばかりかもしれませんが、たった1%の幸せで素晴らしい瞬間を味わえることができる。それは本当に頑張ってきた人にしか味わえない瞬間や景色がある。バレリーナは、そんな職業なのかな?と思いますよ(^^)なので、バレリーナを目指すお姉さんたち!覚悟と根性で、夢を掴んでいきましょうね!小さなバレリーナの卵ちゃんたちも、いつか舞台や他の分野で羽ばたける強さ、頑張ることを学んでいけるよう、毎回のレッスンを楽しく頑張っていこうね🎵

特別講師 太田垣悠先生

ホームページのご挨拶/講師経歴に、コンテンポラリーの特別講師、太田垣悠先生のお写真と経歴が載っています!是非、ご覧下さい。

コンテンポラリーや、パドドゥクラス。

バレエのレッスンに必要だなと感じるコンテンポラリーとパドドゥの練習。
普段のレッスンや、バリエーションを踊りこむだけでは気付けない事が、コンテンポラリーのレッスンを受けることにより体の繋がりや使い方、呼吸法などを別の角度から感じられたり……軸がどうしてもわからなかったり、回る感覚が掴めない時は男性にサポートしてもらうことにより感覚が少しはわかるかな?とか。
個人的には女性側にしっかりとした軸がなければパドドゥなんて踊れない!と思うのですが(笑)パドドゥクラスは、グランパドドゥを踊るわけではないので、いつか男性と踊れるように、軸や感覚を掴むために、活用するのもアリかと思うのです☆
生徒さんが少しでも美しく、伸び伸びと踊りやすくなるように、その為に絶対必要な事を掴んでいくために。普段のレッスン+αが必要だと感じます。コンテンポラリーやパドドゥのレッスンでは、特別講師として先生をお呼びして、対象年齢やレベルを明確にして行っていく為、お月謝とは別に受講料が必要となりますが、無理なく受けられるような値段設定を考えております。また、コンテンポラリーに慣れていない子もいると思いますので、初めての子にも無理なく出来るような内容で先生にもオーダーしてみようと思っています!
日程やお呼びする先生の経歴などはまた追ってお知らせ致します(*^^*)対象となる生徒さん、是非参加をご検討くださいませ🎵