お知らせ

☆スタジオopenしてます☆

コロナウィルスが心配ですが、当スタジオはworkshopの先生方が予定通り来てくださるとの事&スタジオは毎日の掃除、A2ケアでのウィルス対策、換気など出来る限りの対策を普段からしております。
スタジオをお休みにする事も考えましたが、免疫力を上げることも大事な対策だと考え、体調に不安のない生徒さんや、本人や家族の方に持病などない、なるべく車での送迎が可能‥‥などの条件が満たされるようでしたら、レッスンご参加下さいませ☆
東野は電車通勤ではなく、スタジオ近所から通勤しており、マスク着用での指導もしております。
不安な方はマスク着用でのレッスンもOKです。
初等科以上、平日夜のクラスは来週月曜から早い時間に変更となる可能性が高いです。小中高がお休みになるようでしたら、13時もしくは14時からレッスン開始予定です。
睡眠、栄養、運動で免疫力を上げていきましょう!

8日までのスケジュール(時間変更)は決まり次第こちらにお知らせ致します📢SNSの方でもお知らせ致しますので、ご確認よろしくお願いいたします(._.)_
9日以降については、また感染状況によりレッスンありなし、時間変更等。追ってお知らせとなります。

生徒のみならず、生徒さんのご家族の方の健康も大切ですので、スタジオはopenしておりますがレッスンの参加等は各ご家庭で話し合い決めていただけたらと思います。

※3月のスケジュールですが、代理講師日や発表会パドドゥリハーサル予定が追加されています。スタジオの貼り紙でご確認お願いいたします※

どうぞよろしくお願いいたします。

バレエスタジオ コンチェルト

体調管理☆

新型コロナウイルスが心配な日々ですね‥‥私は先週扁桃腺の違和感→腫れてしまい、熱が出て咳も出てかなりフラフラしながらマスクをしてスタジオを稼働させていました(>_<)1週間経ち、ようやく完治といったところです。風邪が治るのもなかなか遅く、生徒にうつしてしまわないか心配しながら、レッスンをお休みにするわけにはいかないと、なかなか必死でした(^^ゞ レッスンをお休みにするわけにはいかない。←これ、特にお姉さん達のコンクールレッスンを受けているような子達には、なるべくバレエの時間を毎日のようにつくってほしく特に強く思うのですが、電車で通っている子達は、ウィルスに感染しやすそうだったり夜遅くまでレッスンをして睡眠不足になると免疫力も落ちそうで、少々心配でございます(>_<) 愛知県でも感染者ニュースを聞きますが、大府市はまだ大丈夫かな?周辺もまだ大丈夫かな?と探りながらの日々です。 感染者が近くの地域でも増えてきたり、学校が休校になってきたらスタジオも思いきってお休みにしなくてはと思っております。今のところまだ大丈夫だと考えていますが、マスクや手洗いうがい、アルコール消毒だけでなく免疫力を上げるために食事や質の良い睡眠を心掛けたいですね!各ご家庭、出来る限りの対策をとり、心配ならレッスンをお休みする、早めに帰るようにする、等、各自の判断にお任せします☆ 健康を維持するのはとても大変です。でも、健康でなければ出来ないことは沢山あり、バレエもその中の1つです。バレエの優先順位が高い子達も、まずは健康が大事だという自覚を持ち、体調管理に励み、自己判断力をつけていきましょう。 春休みのコンクールが予定通り開催となれば、どんどん追い込みたい時期ですが、大事な生徒の大事な体です。無理のない範囲で練習していきましょう!🙆✨ 皆で元気にこの危機的状況を乗り切れたら、と思います(._.)_

☆3月のスケジュール☆

お休み
20日(金曜日)祝日の為、全クラスお休み。
30日(月曜日)5週目の為、全クラスお休み。
※30日、コンクールレッスン対象者、スタジオで自習可能。詳しくはスタジオの貼り紙で確認※

代理講師
7日(土曜)21日(土曜)幼児科&児童科は愛先生。
25日(水曜)児童&初等科クラス愛先生。※バリエーションレッスン&コンクールレッスンは、お休み。各自自習※
23日(月曜)初等科以上は佐々部先生♪ピアノ伴奏でのレッスン♪※コンクールレッスンはお休み。各自自習※

日曜特別クラス
15日(日曜日)合同レッスン→メイクレッスン※コンクール出場予定の生徒は、自分でできるように練習していきましょう※
22日(日曜日)2グループ

ワークショップ
8日(日曜日)白石あゆ美先生による特別クラス※詳しくはスタジオの貼り紙チェック※
10日(火曜日)太田垣悠先生によるコンテンポラリー特別クラス。18時20分~
29日(日曜日)神戸里奈先生による特別クラスの予定※詳しくはスタジオの貼り紙チェック※

大人クラス
5日(木曜日)のみ、朝の大人クラスあります。
振替レッスンが残っている方は、こちらのレッスン受講をお願いいたします(._.)_
※朝の大人クラス、発表会準備が引き続き忙しい為、完全復活がまだできません。ご迷惑おかけしますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします※

バレエスタジオ コンチェルト

発表会に向けて🎵

2月に入り、いよいよ寒さが本格的にスタートしたなと思いきや、今日はなんだか暖かい日ですね(笑)今年は暖冬で覚悟していた寒さはあまり来なかったですが‥‥早く春が来てほしくなりますねぇ(>_<) さて、スタジオでは発表会に向けての準備が少しずつスタートしております。初めての発表会、やることも多く不安も大きいですが、発表会を楽しみにしている皆の笑顔を見ていると、早く練習もスタートしたいなと気持ちばかり先走ってしまいます😁 コンクールが増え、舞台に立つ機会は昔に比べて断然多くなりましたが、やはり発表会という舞台はコンクールと違い、皆と楽しく舞台に立てる特別な場所ですよねぇ♥️昔、コンクールは緊張してとてもこわかった思い出ばかりでしたが、発表会の思い出はどれも楽しい事ばかり🎵皆にも失敗を恐れず、普段のレッスンを思いっきり発表できる舞台であってほしいと思います(^.^) チビッ子達はバリエーション練習をしているので、やはり舞台の上でも披露してもらいたく、昨日は発表会でバリエーションは何を踊ろうかという相談をしてみました!もう決まっている子、新しいバリエーションを練習してみてから前のバリエーションで踊るか決める子、色々でした☆あまりにも難しそうだったら、私からも意見を言おうと思います(^^ゞ まだチビッ子ですが、基本的に自分たちで踊りたい作品を決めさせています。自分で踊ると決めたら、ちゃんと頑張って練習をする。舞台の上でもきっと自分が決めたことだから‥‥と胸を張って踊ってくれるはず!と、期待しています❣️自分の意見や気持ちに責任をもち練習をしていってほしいです。 私もそうでしたが、コンクールで踊りたいバリエーションは小学生の頃から必ず自分で決めていました。時に、先生から猛反対をされた事もありましたが(笑)自分で決めたら、絶対にこれ!と譲らなかった記憶もあります。でも、そのスタンスで私は自分で決めたことをやり抜くという習慣を、自然と身に付けられたと思います。途中で投げ出すこともなく、毎年必ず納得のいく結果が出て、また次へいく。生徒の皆にも、諦めるのも投げ出すのも簡単かもしれないけど、頑張り抜いて踊りきれた時の達成感も味わってほしいです。 そしてその経験が、バレエ以外の部分でも、人生でもきっと逞しく生き抜くパワーになると信じています😍 お姉さん達は、初めてパドドゥに挑戦する子や、少しチャレンジなパドドゥ、踊りたいと思ったパドドゥなど、色々なペアが組まれております。今の段階では大丈夫かな?と思う子も、本番までに成長していけると見込んで‥‥一回り成長してもらいたいですね✨ 発表会は、生徒の皆が普段の頑張っている成果を発表できる場所。変に背伸びすることもなく、きちんと発表できるような場にしたいと心から思っております。 発表会準備により、朝の大人クラスはお休みとなっておりますが、3月は木曜日に1度、朝のクラスを開催できそうです🙆大人の生徒さん新規受付は、ストップさせてもらっております。また余裕が出てきたら再開できるよう頑張っていきたいと思います! 子供の新規生徒さん受付は、春頃までとなりそうです。体験レッスンも、通常レッスンではなく発表会練習が始まってくると思いますが、見学や体験は無料で随時受け付けております。 ご興味ありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)/

今後のワークショップ予定☆

今月末、秋元康臣先生による特別クラスレッスン✨秋元先生と組む子は、発表会パドドゥリハーサルもあります!

3月は、8日(日曜日)白石あゆ美先生によるワークショップ🙆
こちらは、話し合いから始まりクラスレッスン→バリエーションチェックに進みます!クラスレッスンまでは外部の方も受講可能です☆所属の先生の許可が取れましたら、お問い合わせくださいませ。
バリエーションチェックは、コンチェルトメンバーのみです♪

同じく3月、29日の日曜日は神戸里奈先生をお呼びする予定です!12月始めに見ていただいた時から、少しでも成長した姿を見てもらえるかな?どうかな?♥️

その他のワークショップは、また決まり次第来月の予定やスタジオにてお知らせ致します☆

今週は土曜日にパドドゥクラスがありますね~皆さん貪欲に学んでいきましょう(^^)/

大人クラスについて。

水曜、木曜共に朝の大人クラスは新規入会の受付をストップさせていただきます☆
発表会まで毎月のレッスン日が不定期となる可能性がありますので、また入会の受付を再開する際にはお知らせいたします。
ご迷惑お掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします(._.)_

東野泰子

近況報告🎵

幼児科さん。月曜は二人が児童科さんへ上がったので人数に余裕が出ております(^^)/
木曜日、土曜日は共に1名程の余裕あり。
年少さんから、年長さんまで。男の子はたまに妹ちゃんと一緒に小学生の子も居たりしますが、賑やかに楽しくレッスンしております!みんなとても優しくお利口さんばかりです。見学や体験、お気軽にどうぞ🎵

児童科さんは、月曜と水曜は相変わらず少し慣れている子が多く、金曜と土曜日の方が初心者や年長さんがいたり、レッスン内容の難しさが曜日により少し変化しております。最近また新たなお友達がチラホラ増えて、皆と仲良く楽しく頑張っていって欲しいなと思っております☆各曜日、若干の空きはありますのでこちらも見学や体験、是非どうぞ!

初等科以上は、月曜日のみ残り1名程の空きとなりますが他の曜日はまだ募集しております☆木曜日は中高等科のみなので少しレベルアップを考えた内容、土曜日はレッスン後少し時間が押してしまいますが、バーに掴まりポアントワークをやるようにしております。

今年は8月27日に刈谷市総合文化センター大ホールにて、第1回発表会を開催予定ですので、発表会の練習が3月頃より通常レッスン内で行っていく予定です。お姉さんたちのクラスは、木曜日だけでもフルクラスできるよう考えておりますが‥‥
ゲストには東京から、東京バレエ団プリンシパルの秋元康臣さん、シンフォニーバレエスタジオの浅田良和さん、フリーでスタジオに何度もパドドゥクラスで来てくださっている、高島先生の予定です!豪華なゲストと組み、お姉さんたちには日頃の練習の成果を笑顔で披露していただきたいです✨また、男の子の生徒君たちには、素敵なダンサーを間近で見られる事は、バレエって楽しいだけじゃなくカッコいいんだ!と新たな発見もあると思います(*^^*)
また、生徒たちのクラス作品は、古典作品から色々とピックアップして、踊らせたいなと思います♥️そこをきっかけに、チビッ子達も全幕バレエの興味へ繋がると良いなという考えです☆バリエーションクラスやコンクールレッスンで、色々な古典バレエや全幕バレエの中のバリエーションを皆踊っていますが、その作品を理解しているのか、全幕で見たことがあるのか?役柄や背景を、なんとなくでも理解してほしいという思いを込めております。そんなわけでオリジナル作品ばかりの発表会ではなく、クラス作品は、私が踊ってきた色々な全幕バレエ作品の中から曲を選び、それぞれのレベルに合わせた振付に改良していこうと考えています!
他には、お姉さんたちのパドドゥや、バリエーション練習をしているチビッ子やお姉さんたちの希望者はバリエーションの披露等。発表会が、きちんと普段の練習を発表できる場であるよう&発表会練習を通して一層バレエへの興味が湧くように‥‥なると良いです♥️

というわけで、新規の生徒さん募集は3月頃までと考えております。4月以降は新規の受付をストップするかもしれませんが、問い合わせは随時受け付けております。
ご相談もお気軽にどうぞ!

☆2月のスケジュール☆

☆お休み☆
24日(月曜日)祝日の為。
※パドドゥ組はリハーサルが入るかもしれません※
29日(土曜日)5週目の為。
※お姉さんたち、発表会リハーサルが入るかもしれません※
↑予定が決まり次第早めにお知らせします📢

大人クラス。水曜日の朝、木曜日の朝、発表会準備の為、共に大人クラスは2月、お休みの予定です。
今後の予定は、またホームページでお知らせしていきます☆

☆日曜特別クラス☆
2日、9日は2グループ/23日は13時~17時頃まで合同レッスン、17時~18時頃までメイク練習※春のコンクール出場組でまだメイクに慣れていない子は、なるべくメイク練習に参加。参加できない子は、家で練習をして早く自分でメイクできるように頑張りましょう※

☆ワークショップ☆
8日(土曜日)17時半~パドドゥクラス※コンクールレッスンやバリエーションクラスはお休みです※
11日(火曜祝日)春のコンクール組、もしくは参加希望の子達
15時~16時各自アップ
16時~18時、東野&太田垣悠先生によるVaチェック
18時~コンテンポラリークラス

☆代理講師☆
5日(水曜日)愛先生※レッスン後のバリエーションクラスは、各自自習19時半頃まで。コンクールレッスンは、21時半頃まで各自自習。
8日(土曜日)幼児科&児童科は愛先生。
17日(月曜日)初等科以上、佐々部佳代先生🎵ピアノ伴奏でのレッスン🎵コンクールレッスンは、22時頃まで各自自習。

※冬季の光熱費は12月~2月迄です。未納の方は、お納め下さい※

お休みなど、お間違いないようご確認よろしくお願いいたします。

バレエスタジオ コンチェルト

コンクール結果✨

世間は連休でしたが、コンチェルトからは6名、NAMUEコンクール出場の為予選と決選の2日間、頑張っていました!
年末年始も練習に励み、足が痛い子や知らぬ間に痛めていた子もいましたが、全員無事に踊りきることができて一安心でした☆思いっきり練習ができ、舞台上で精一杯力を出して踊れるように。本番の日に向けての調整の仕方も勉強しつつ、教えていかなければいけないなぁと‥‥年末のコンクールと今回のコンクールを通して考えさせられました。
さて、今回のコンクールでは、小学生低学年部門で4位&高校生部門で4位☆二人が受賞しました!
10位までしか賞がなく、奨励賞なども無いのですが、私から見たら全員練習の仕方も舞台での姿も、褒めてあげたい出来でした(*^^*)
自分の踊る姿を客観的に見たら、きっと結果にも納得していると思います。(笑)
点数が出るコンクールは数字にとらわれたり、コンクールだからやはり結果が気になると思いますが‥‥自分の踊る姿を映像で見て、良くなってきているところ、まだまだなおしたい所、気付いてレッスンからなおしていけばそれだけで、コンクールに出た価値がありますね♪気付くこと、いろんな意味で大事です。
自分を奮い立たせ、舞台上でキラキラ輝けるダンサーに。それが何より魅力的なダンサーだなと思います。そこを目指して、目の前の課題を1つずつ焦らずクリアしていきましょう!🙆🙆
皆も、家族の皆様も、お疲れ様でした♥️
見学に来ていた子もいたそうですが、勉強になったかな?☺️
明日は、コンテンポラリー特別クラス!水曜日はチビッ子が楽しみにしているバリエーションクラス。新しいバリエーションに四苦八苦してますが(笑)楽しく頑張っていきましょう(^^)/

明けましておめでとうございます🎍

2020年、スタートしましたね!年末は、ギリギリまでレッスン&年始も2日には自習レッスンスタートと、スタジオはゆっくり休む間もなく動き続けております(^o^)
コンクールを控えているお姉さん達や、バレリーナになりたい子達には、やはり毎日でもバレエの練習をしてほしく。なぜならば、バレエは普段の生活では使わない筋肉、動きをします。つまり、少しでも長くバレエに触れていないと普通の体に戻ってしまいます。
一日中練習しろ、という事ではないですが(笑)&食事と同じくバランスが大事なので、遊ぶとき、休むとき、も必要ですけどね🎵不器用な子は、毎日のようにバレエに触れていなければいけなかったり、器用な子はメリハリをつけて集中して練習する、休むときは休む。それぞれ各自自分のペースでバレエを頑張ってほしいです!

通常レッスンは、4日の土曜日からスタートし、元気いっぱいな幼児科さんと児童科さん。真剣なお姉さん達に会えました✨今日も、休み明けの子達に会えるのが楽しみですし、冬休み、リフレッシュできて良い表情の皆に会えるのが、とても嬉しいです♥️
今年は、夏に発表会。コンクールは、今月に始まり春休みにもあり、1年あっという間に過ぎていきそうです(笑)
発表会練習や、コンクール練習で普段のレッスンでは触れられないバレエ作品を踊る練習もできるのは、きっと楽しいことでしょう🙆

本年も、生徒の皆と共に、成長していけるよう一緒に頑張っていきたいと思います!
生徒の皆、ご家族の方々‥‥どうぞ宜しくお願いいたします❣️

バレエスタジオ コンチェルト